雑誌・図書一覧ページアイコン

日工の技術図書

268件の商品がございます。

王様は自分 在宅生活をめぐる50の物語

販売価格(税込): 1,650
「福祉介護テクノプラス」に好評連載中のエッセイ「生活の中の福祉用具」の第51回から第100回を1冊にまとめました。筆者の小島操氏の介護支援専門員としての長年の経験・知識から生まれた暖くも鋭い視点で、福祉用具を使う人たちの生活のひとコマや、福祉用具導入のヒント、現在の福祉介護業界・社会に対する提言等を紹介しています。福祉介護に携わるすべての方々にとって、大切な何かに気づくことのできるエッセイです。

バイオロジカルクリーンルーム(BCR)の基礎知識

販売価格(税込): 1,100
製薬・医薬品工場・再生医療・動物実験施設等で需用の広まりを見せるクリーン環境対策において、初めてBCRバイオロジカルクリーンルームの設計・施工や設備の搬入に携わる方や、バイオハザード対策・保守・管理に関して学習したい方々を対象に分かり易い構成で編集しております。身近な教科書として、また手軽な参考書としてご活用いただけます。

誰もが知りたがる 風の噺(はなし) シリーズ2

販売価格(税込): 1,078
建築構造、風工学を専門とし、45年の長きに渡り大学で教鞭をとった著者が、Web上で”風にかかわる話”を「夏期講座」と銘打って開設し、その講座を3部作にまとめたものです。「建築と風のかかわり」に続く第二弾は「ビル風に立ち向かう方法」です。ビル風問題を真正面から見るのではなく、側面から時によっては背後から見て問題の本質を浮き彫りにします。

建築用途別配管の選び方 PDF版

販売価格(税込): 3,300
建築設備に用いられる配管の歴史、材料の変遷、また仕様を解説し、続いて、空調用、給水用、給湯用、消火用、排水用、ガス用の用途別に各用途別から見た配管種別の適用・使用範囲、施工上の留意点、新築・リニューアルの際の注意点等、解説いたします。また、各管種別の特長や製造方法についても紹介しています。

LNG Outlook 2017 <天然ガス貿易データ要覧>

販売価格(税込): 5,500
「LNG Outlook 2017 天然ガス貿易データ要覧」は、2015年版、2016年版に続く最新の統計データ集で、天然ガスに関する情報を320ページのPDFに分かりやすくまとめています。天然ガス及びLNG産業に関わる日本の事業者の方々にとってより的確で整理された情報を、日本の事業者に向けた視点でまとめた概説資料(Outlook)を提供いたします。

三次元ビジョン入門

販売価格(税込): 1,650
三次元ビジョン技術の基本知識やポイント、各社の最新技術やソリューションについて紹介します。これから三次元計測や検査を導入しようとする企業や計測・検査装置・システムを構築する企業の新入社員など初心者、入門者にも役立つ内容です。

医療用医薬品のバーコード活用事典

販売価格(税込): 550
2015年7月出荷分より、医療用医薬品の販売包装単位のJANコードの表示が廃止され、GS1データバーへ一本化されることとなりました。これにともない、調剤薬局や病院の薬剤部等で初めてGS1データバーを利用、活用する方が知っておくべき情報をわかりやすく解説しています。また、巻末には製品ガイドとして、各社のGS1データバー対応リーダーを一堂にご紹介し、商品選定にも役立つ内容となっています。

建築設備の快適性 PDF版

販売価格(税込): 3,300
建築設備の省エネ性能・環境性能が重要な課題となっているなか、忘れてならないのが各種設備がもたらす快適性能です。省エネと両立する設備の快適性について、様々な角度から紹介いたします。また、特に個人個人で異なる快適感に対応するタスクアンビエント空調について、個個人環境制御を可能にする技術についても紹介します。

誰もが知りたがる 風の噺(はなし) シリーズ1

販売価格(税込): 1,078
建築構造、風工学を専門とし、45年の長きに渡り大学で教鞭をとった著者が、Web上で”風にかかわる話”を「夏期講座」と銘打って開設しており、本書はその講座を3部作にまとめたものです。その第一弾として「誰もが知りたがる風の噺 シリーズ1 ~建築と風のかかわり~」をご案内いたします。

竣工事例にみる注目の建築設備

販売価格(税込): 3,850
月刊「建築設備と配管工事」では、毎月【竣工事例】と題し最新の建物事例とその建築設備について、設計事務所・ゼネコン各社などの関連企業様より、詳細にご解説いただき、読者の皆様から大変ご好評いただいております。
この度、本誌にご寄稿いただきました竣工事例の中から選りすぐりの物件につきまして、オフィスビル、学校、データセンター、病院、ホテル、商業施設などに分類して別冊といたしました。

キーナンバーで綴る 環境・エネルギー読本

販売価格(税込): 3,850
ゼネコン、サブコン、建築設備システム設計、エネルギー会社、電機メーカー、コンサル、大学など、空調関連の各分野からなる8名の技術者が、約20年にわたり収集してきた様々な情報を「キー」となる数字を中心にまとめ、エネルギーと環境に関する知識のポイントをおさえると同時に、今後のあり方を提案する書籍とした。

建築設備 配管工事読本

販売価格(税込): 3,850
各種配管工事に関する重要事項を“読本”というネーミング通り、第1話~第12話が独立して、どこからでも読み始めることができるようまとめている。随所に、初心者にも理解しやすいように【用語解説】で基本的な用語を解説。また、【ちょっと一息!】のコラムでは経験に基づく貴重なエピソードなどを紹介。東京工業大学名誉教授 紀谷文樹氏推薦“「重要な技術を後生に残すべく、その豊富な経験と技術をまとめられた」一冊”

蒸気タービン 新改訂版 第2刷

販売価格(税込): 3,850
蒸気タービンの設計・製作・開発の現場や、設備設計や運転・保守の現場で活躍されている方々や、大学・高専での参考書として20年以上にわたり広く使われております。新改定版第2刷では、最新の技術動向としまして浮体式液化天然ガス設備(FLNG)への適用について、また、巻末に主要な蒸気タービンの実績一覧も追加され、より実用性が高まりました。

中温熱の活用 PDF版

販売価格(税込): 2,200
近年、中温熱の活用が進んでいます。中温熱を利用し顕熱処理に特化する放射冷房システム、低温で再生可能なデシカント素子、中温熱源水により高効率化可能なインバータターボ冷凍機、低温で再生が可能な吸着現象を利用した冷凍機、中温熱による水熱源ヒートポンプ機器、地中や河川などの未利用熱の採熱技術、TABSによる躯体蓄熱技術等、本号では高効率設備システムを計画するために必要となるこれらの技術について報告します。

増補版 人間工学とユニバーサルデザイン新潮流

販売価格(税込): 2,860
2013年に刊行された「人間工学とユニバーサルデザイン 新潮流」にこの数年間の新たな動きを踏まえ、増補いたしました。初版発刊時からの、人間中心、人間工学に基づく設計技術に視点をあてた内容とし、実際のものづくりに即したユニバーサルデザインの仕方、測定評価法、評価などを扱っています。今回、特にIT時代に対応した内容、また最新の規格等を反映し加筆訂正いたしました。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826