空調・換気・排煙設備 工事読本

画像を拡大する
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
ISBN 978-4-8190-3102-8

空調・換気・排煙設備 工事読本

販売価格/
3,850 円(税込)
―空調衛生設備技術者必携―
読みかえしてみて 眼からうろこが落ちた


好評発売中の<空調衛生設備者必携シリーズ>、「空調衛生設備 試運転調整業務の実務知識」および「建築設備配管工事読本」につづく姉妹編として、「空調・換気・排煙設備工事読本」を発刊いたしました。既刊の2著は、非常にミクロ(専門的事項)な観点から言及し紹介しているのに対し、本書は、【空調・換気・排煙設備工事の実務知識】をできるだけマクロな視点から総括しました。空調衛生設備工事の施工実務に数か所携わり、すなわち7~8年程度にわたって経験を積み、これから大現場の現場所長としての現場工事実務を担当される技術者にとって、実務上非常に有益な内容です。こうした技術者が担当プロジェクトの全容を客観的に把握する、換言すると空調衛生設備のジェネラリストとして、現場マネージメント業務を遂行するにふさわしい実務経験と見識を体得することができます。

A5判 420ページ
2019.1.31

著者:著者:安藤紀雄 (監修、N.A.コンサルタント)
   瀬谷昌男 (MSア-トオフィス)
   堀尾佐喜夫(堀尾総合技術士事務所)
   水上邦夫 (㈱エヌ・ワイ・ケイ)

推薦のことば
本書の魅力は、一体なんであろうか……?それは一口でいえば、彼等の空調設備施工上の失敗経験や学習経験を彼等の存命中に、なんとしても後世に技術移転(technology transfer)しておきたいという情熱(パッション)そのものが、換言すると“人偏”のついた個有技術を“人偏”の取れた固有技術として残しておきたいという意欲が随所から伝わってくることである。
野部達夫 一般社団法人建築設備技術者協会 会長・工学院大学建築学部 教授



◆目次◆

第1話 空気調和設備:入門編
1・1 空気調和設備とは?
1・2 必須:湿り空気線図の知識
1・3 冷房の原理・暖房の原理および室内気流分布

第2話 空気調和設備:寄り道編
2・1 建築計画と空気調和設備
2・2 空気調和負荷とその計算法
2・3 空気調和と地球環境問題
2・4 空気調和方式と空調設備の基本構成
2・5 空調方式の分類とその利用機器
2・6 暖房設備

第3話 空調用熱源機器に関する知識
3・1 空調用冷温熱源設備機器とは?
3・2 冷熱源設備機器
3・3 冷凍機の種類
3・4 蒸気圧縮式冷凍機の冷凍サイクル
3・5 蒸気圧縮式冷凍機の種類
3・6 吸収冷凍機の冷凍サイクル
3・7 吸収冷凍機の種類
3・8 ヒートポンプ冷凍機
3・9 冷却塔
3・10 空調用温熱源設備機器
3・11 熱交換器
3・12 共通機器:ポンプ編
3・13 共通機器:送風機編

第4話 空気調和機に関する知識
4・1 空気調和機とは?
4・2 空気調和機の分類
4・3 空気調和機の種類
4・4 デシカント空調機
4・5 空気調和機を腑分けする
4・6空調機の「機内静圧」と「機外静圧」

第5話 工事施工管理上の必須知識
5・1 工事施工管理とは?
5・2 工事施工計画の策定
5・3 工事品質管理の要点
5・4 工事工程管理の要点
5・5 工事安全管理の要点
5・6 工事原価管理の要点
5・7 工事施工管理の要点
5・8 設備工事の工業化工法

第6話 ダクト設備工事の必須知識
6・1 ダクト設備工事とは?
6・2 日本におけるダクト工事の変遷小史
6・3 ダクト設備工事の種類
6・4 ダクトサイズの決定法
6・5 日本におけるダクト呼称と 圧力範囲
6・6 亜鉛鍍鉄板製ダクトの強度と板厚
6・7 ダクト設計・施工上上の留意点
6・8 送風機回りのダクト施工
6・9 ダクトからの空気漏洩と

第7話 配管設備工事の必須知識
7・1 配管設備工事とは?
7・2 空調設備配管の分類
7・3 空調設備用配管材料
7・3・1金属配管材料
7・3・2非金属配管材料
7・4 配管工事を支える補助部材
7・5 配管材料別配管加工およびその接合法
7・6 配管工事:施工上のべからず集

第8話 換気設備工事
8・1 換気設備工事とは?
8・2 なぜ換気が必要なのか?
8・4 全体換気方式と局所換気方式
8・3 換気方法の種類
8・5 必要換気量の計算法
8・6 局所換気と排気フード類
8・7「 空気齢」と「換気効率」
8・8 換気に関する法規259

第9話 排煙設備工事
9・1 排煙設備工事とは?
9・2 防火区画と防煙区画
9・3 排煙方式の種類
9・4 天井チャンバー方式の排煙設備
9・5 特殊な排煙方式
9・6 排煙設備の設置対象場所
9・7 排煙設備設計・施工上の留意点

第10話 保温・保冷工事
10・1 保温・保冷工事とは?
10・2 代表的な保温・保冷材料
10・3 保温・保冷材料の選定上の留意点
10・4 保温材・防露材の必要な保温材厚さ
10・5 保温・保冷・防露工事の留意点
10・6 熱橋(サーマル・ブリッジ)

第11話 塗装工事
11・1 塗装工事とは?
11・2 塗装施工必要箇所
11・3 塗料の分類
11・4 塗料の種類
11・5 塗料の耐久性
11・6 塗装工事の施工要領

第12話 自動制御設備工事
12・1 自動制御設備とは?
12・2 自動制御の基本概念
12・3 自動制御の制御動作
12・4 自動制御の動作原理
12・5 自動制御システムの例
12・6 DDC 方式
12・7 ビル中央監視装置
12・8 自動制御の更新時の注意点
12・9 自動制御技術の今後の課題と動向

第13話 試運転調整業務
13・1 試運転調整業務とは?
13・2 試運転調整業務の意義・目的・種類
13・3 空調設備試運転調整業務: 留意点精選12
13・4 送風系の風量調整法の種類とその特徴
13・5 試運転調整業務の想定外のハプニング
13・6 各種性能計測および測定機器類
13・7 上級技術者として、是非知っておきたい常識

第14話 顧客への引渡し業務
【付録編】
1.防音設備
2.防振設備
3.地震と設備耐震
4.設備材料と腐食
5.設備の故障と故障率
6.設備の耐久性
おわりに

その他のオススメ商品
OTHER RECOMMENDED ITEMS

空調設備配管設計再入門

販売価格(税込): 3,300 円

本書は空調設備配管の設計について、圧力線図とポンプの運転に絞り込んで解説しています。どちらも図での表現が適しており、配管系の圧力バランスに深く関係していることが共通しています。建物の高層化や省エネの進展に応じ、これらに関する知識の重要性が高まっていますが、初心者向けの書籍では全般的に説明となり、これらの説明が十分ではありません。本書では現実的な数値を用い、実際の運転状態を想定して解説しています。

新・初歩と実用のバルブ講座

販売価格(税込): 3,850 円

1983年の初版以後、約30年間で第六版まで発刊してまいりましが、このたび、内容を大幅に見直し「新・初歩と実用のバルブ講座」として発刊することとなりました。今回の改訂では、「バルブを知るための準備」と題した章も設けており、技術系以外の方や、バルブを専門としない方にもわかりやすい内容を心がけており、これから「バルブ」に接する方の最初の一冊にしていただけると存じます。

ねじ配管施工マニュアル

販売価格(税込): 3,300 円

建築設備配管分野において、「洩れやすい配管」というイメ-ジが今でも根強く残っている「鋼管のねじ接合配管」について、無駄なく、事故無く有効に活用できるよう、その手助けとなる“真に役に立つマニュアル”です。「新・初歩と実用のバルブ講座」の姉妹編としてご活用いただけます。

空調衛生設備 【試運転調整業務の実務知識】

販売価格(税込): 3,850 円

施工現場の最終段階において待ち構えている「試運転調整業務」の「試運転調整業務:遂行マニュアル」について、「試運転調整業務の実務知識」を項目を百数十に厳選して「試運転調整マニュアル」の作成と「現場業務の効率化」を目指し箇条書に整理した。

建築設備 配管工事読本

販売価格(税込): 3,850 円

各種配管工事に関する重要事項を“読本”というネーミング通り、第1話~第12話が独立して、どこからでも読み始めることができるようまとめている。随所に、初心者にも理解しやすいように【用語解説】で基本的な用語を解説。また、【ちょっと一息!】のコラムでは経験に基づく貴重なエピソードなどを紹介。東京工業大学名誉教授 紀谷文樹氏推薦“「重要な技術を後生に残すべく、その豊富な経験と技術をまとめられた」一冊”

給排水・衛生設備工事読本

販売価格(税込): 3,850 円

好評発売中の<空調衛生設備者必携シリーズ>の第4弾です。既刊の「空調衛生設備 試運転調整業務の実務知識」および「建築設備 配管工事読本」は非常にミクロ(専門的事項)な観点から言及し紹介しているのに対し、「空調・換気・排煙設備工事読本」同様、本書は「給排水・衛生設備」ををできるだけマクロな視点から総括しました。

Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826