水インフラを支える配管と装置

水インフラを支える配管と装置
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
  • NEW
商品コード:
HZ2503

水インフラを支える配管と装置

販売価格/
2,750 円(税込)
通常価格/
2,750 円(税込)
配管技術 2025年3月 増刊号
月刊 配管技術2025年3月増刊号では、水インフラの基盤となる配管システムや関連装置の設計、施工、保守に関する技術的な知識を提供します。主に配管材、周辺機器、計測関連、最新の施工手法に焦点を当て解説します。上下水道のプロジェクトに関わるエンジニアを中心に、関連業務に携わる方々に役立つ一冊です。

B5判 本文78ページ
2025.3.15

【特集:水インフラを支える配管と装置】目次
〔解説〕
○下水処理場における消化ガス発電事業
/月島JFEアクアソリューション㈱ 古屋一寿

本稿では、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」に基づく固定価格買取制度(FIT)を活用した下水処理場における消化ガス発電事業(FIT 発電事業)の技術概要と実施状況、さらに、FIT 発電事業を下水処理場で行う背景とFIT 発電の燃料となる消化ガスの発生、精製工程について紹介する。

○水処理プラントの設計自動化ソリューションに関する取り組み
/ Fracta Leap㈱ 村井真也

水処理プラントの設計業務を抜本的に短縮化する設計自動化ソリューションの概要について解説し、配管と密接に関連する「配置設計の自動化」の事例を紹介する。

○伸縮管継手の大型強度評価設備
/日本ニューロン㈱ 金丸佑樹

2022年11月に竣工した「管路防災研究所」の主要試験機として開発した大型強度評価設備「大変位耐震試験機」について、伸縮管継手の実大実験を例に、本設備導入に至った背景やスペック等を紹介する。

〔配管・継手・機器〕
○水道用耐震型ポリエチレン管
/ 積水化学工業㈱  畑野紗弓

水道用耐震型ポリエチレン管の特長・規格について解説し、併せてそれらに由来する効果的な用例やメリットについて紹介する。

○伸縮可とう継手クローザージョイント
/ 日本ヴィクトリック㈱  蓜島淳史

耐震化意識向上に伴い重要性が増している伸縮可とう継手には,いくつかの種類がある。そこで本稿では、上下水道からプラント並びに電力関係等で幅広く採用されている、伸縮可とう継手のひとつであるクローザージョイントを紹介する。

○大型化・大免震量化する設備配管用免震継手
/ ㈱水研 大鹿正浩

近年、免震構造の建築技術の革新により超高層建物や最新鋭工場の新設などで大型免震構造物の需要がある。今回、設備配管用免震継手の大型化・大免震化に対応するために開発した「メンシンベンダー」呼び径500A・600Aの紹介をする。

○水道用耐震型鋼製フランジ継手
/ 東海鋼管㈱  森尾俊文

水道分野に使用される鋼管は、溶接構造により耐震性に優れた管路が構築できるが現地溶接部の劣化対策が必要となり、その対策として従来のフランジ継手に新しい技術を付加した耐震型フランジを紹介する。

○バルブアクチュエータ・水門用開閉装置について
/ 日本ギア工業㈱  道満林宏・武田莉郁哉

上下水施設や、河川・農業用水などで使用されるバルブ・水門の開閉装置であるアクチュエータの重要性とその用途、種類、役割、今後の展望に関して紹介する。特に近年の気候変動に伴い、急増している豪雨や台風などの災害に対応したアクチュエータ・水門開閉装置を紹介する。

○安定した取水量の表流水取水装置
/ 日本エンヂニヤ㈱ 牧志龍男

河川水を水源とする水道施設の最大の課題である取水の塵芥対策に関する取水技術について解説し、安定した取水量の確保と維持管理の負担軽減を実現したWSSウォータースクリーンの特長と導入事例を紹介する。

〔計測・ネットワーク〕
○水インフラを支える計測装置
/ JFEアドバンテック㈱ 村上直久・林 達也

水インフラを支える計測装置として、水位監視やポンプ等の運転制御に用いられる投込圧力式水位計「SLシリーズ」、水道水質を連続自動測定する水質監視装置「QWシリーズ」を取り上げ、技術概要や特長について紹介する。

○水道事業の課題解決に向けたスマート水道メーターとクラウドの活用
/愛知時計電機㈱ 西川明宏

水道事業が直面している課題と、それに対する愛知時計電機のスマート水道メーターとクラウド検針システム「アイチクラウド」の活用方法、事例を紹介する。

○IoT技術を活用した遠隔漏水監視システムの社会実装
/フジテコム㈱ 南泳旭

本稿では、IoT 技術を利用した「漏水の早期発見」の実現に加え、常時監視技術の活用により「管路点検における人手不足」を解決できる技術的ソリューションについて紹介する(空き家漏水・複数箇所( 給配水管)の漏水発見等の実例を紹介)。

○水道管路GIS、管路AI解析技術、衛星画像解析を活用した業務効率化
/東亜グラウト工業㈱  結城啓治

衛星AI 解析と管路劣化予測技術を活用し、GISデータ運用を効率化することで、水道事業の課題解決と管路更新計画の最適化を実現した事例を紹介する。

〔補修・延命化〕
○継目試験による漏水箇所の特定を行う技術紹介並びに補修方法の提案
/ 第一高周波工業㈱  増田直樹・春山 茂

本稿では上水道・農業用水・工業用水のパイプラインにフォーカスし、管内面の継手部を耐圧試験することにより継手部の健全性を確認する試験機、DHFリークテスターと関連技術について紹介する。

○環境遮断型テープによる40年防食・延命化
/ 阿南電機㈱ 藤原豪

公共インフラは休むことなくその使命を果たす必要があり、信頼性の高い技術が求められる。本稿では、水道技術研究センター(JWRC)が取りまとめている「水道における新技術事例集」Aqua-LISTにも登録されている「ウルトラワックステープ」、「ウルトラパッチ」について紹介する。

その他のオススメ商品
OTHER RECOMMENDED ITEMS

新版 バルブ便覧 第二版

販売価格(税込): 11,000 円

「新版 バルブ便覧」は日本バルブ工業会の編集により、IoT、AIといった最新の技術動向や、昨今企業にとって必須の課題となった環境問題などについて幅広くとりあげ、11年ぶりの改訂を行いました。プラント関係企業、配管関係企業、管材関係企業、水道関係、空調関係企業等の技術者、及び、バルブを取り扱う商社、大学、その他公的機関の皆様にぜひお勧めいたします。

圧縮機サージの物理学

販売価格(税込): 3,850 円

圧縮機や圧縮機プラント、ガスタービン、ジェットエンジンなどにおいて発生するカタストロフ的現象であるサージを、軸流圧縮機を例にとり解説。サージ挙動のシミュレーションの初歩から、著者の開発した計算コードによる多数のシミュレーション結果に基づき、様々な状況におけるサージの具体的現象の例を多数示し、サージの全貌が理解できるように構成されています。

業務用建築の給湯設備・中央式給湯システムの現状

販売価格(税込): 3,300 円

本号第一部では(一財)住宅・建築SDGs推進センターで公開している給湯設計実務者向け資料『業務用建築の給湯設備省エネルギーガイドライン』の最新版の概要を紹介します。第二部では、中央式給湯システムの動向を紹介します。また、再エネ電力の有効利用の方策として、ヒートポンプで貯湯・給湯が注目されていますが、給湯回路からの損失熱量が多いことが課題として指摘されており、この解決策なども説示します。

ものがたり 配管の歴史

販売価格(税込): 2,750 円

古代から現代に至るまで、生活に不可欠なインフラである配管の6000年にわたる歴史を、事実の羅列ではなく、ものがたり風に綴りました。上水道、下水道、パイプラインなど、管の用途別に見た歴史、土、石、鉛、銅、木、鋳鉄、錬鉄、コンクリート、そして鋼鉄製の管が辿った進化の軌跡、管と同じ様に、配管装置に必須のバルブ、管継手、ハンガの歴史、さらに近年における配管の設計・製造・据付の変遷、等を網羅しています。

業務用建築の給湯設備・中央式給湯システムの現状凍結防止技術と災害に備える建築・設備~大震災のその後~

販売価格(税込): 3,300 円

厳寒期に寒冷地や積雪地で大規模災害が発生し、停電や断水が起きた場合、給水管や給湯管、給湯器、公衆トイレ等の凍結防止対策ができない事が予想されます。又、通電後に凍結による損傷部から水漏れも予想されます。地震による貯水槽の崩壊や損傷、避難所での防寒対策や運営等の課題もあります。本号では、大規模災害での凍結防止の対策、東日本大震災以降の建築・設備等の現状なども含め、多角的な視点から紹介します。

Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826