自動認識 2025年9月号

自動認識 2025年9月号
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
Ba2509

自動認識 2025年9月号

販売価格/
2,300 円(税込)
通常価格/
2,300 円(税込)
■特集①:最新の自動認識技術2025
○各社の最新の自動認識技術2025

○項目別目次

■特集②:文書管理・資産管理の工夫
○そのベテラン担当者が辞めても、あなたの工場は本当に止まらない?
/アルパカ 石垣翔太
中小企業の現場に深く根付く「属人化」の問題は、事業継続における大きなリスクである。AI文書管理サービス『ドキュパカ!』は、全帳票に対応し、紙業務をデジタル化することで、属人化における経営問題を解消し、業務効率化を支援する。

○紙と記憶を検索可能な資産へ
/CAメディスン 高野義道
人はデジタル化が進んだ現代においても、紙を手放すことができない。ガゾモジは、膨大な紙情報をデータ化しデータベースに保存。保存後に編集・整理・検索・共有・コラボ編集を可能にした、記憶の補完と資産管理の両立を図るクラウド型文書管理基盤である。

○機密情報管理の信頼基盤構築に向けて
/城野印刷所 古家栄一
機密文書を安全・確実に保管するための専用管理施設と一貫支援サービスを提供。情報漏洩や災害リスクの最小化を図り、企業や行政の信頼性向上に寄与す。文書の保管から廃棄まで対応し、社会インフラとしての機能拡張を目指す。

○データ転送プラットフォームで研究DX
/ハウディ 浅田風太
研究現場における非効率なデータ転送の課題を解決するため、当社はIoTデバイス「RxT-01」を中核とした安全・簡便なデータ転送プラットフォーム「RxT」を開発。セキュリティと利便性を両立し、研究DXを推進する。


■Auto-ID Solution
○医療文書DXの現場突破法:紙FAX運用の限界を超える新しい選択肢
/Albatrus 星野仙太
FAX運用が根強く残る医療現場において、Medcloudは紙文書の電子化と紹介状のオンライン共有を一括実現。実証例とともに定量効果を紹介。

○ローコードツールで実現!教育現場の出欠管理DX
/三谷産業 酒井繁高
教育機関との共同研究開発による出欠管理システム「neconome」。QRコードやRFID、GPS等をMicrosoft Power Platform上で組み合わせ、生徒の安全確保と教職員の負担軽減を目指した。プロトタイプ開発で実現した技術的詳細と、そのプロセスを紹介する。

○感熱紙採用によるサステナビリティへの貢献
/リコー 畑中幸憲
環境負荷に対するユーザーニーズ変化により使用するメディアも使い分けの時代に変化。今回、医療現場での物流間で使用されている元梱包(梱包箱)バーコードラベルに関し、感熱紙での運用で問題ないかを検証した。


■連載
○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第52回
ETA・AALの普及を目指して52
/ETA・AAL推進協議会/寄本義一

○NFCで始める実践RFID 第152回
RFIDが紡ぐ匠技研の物語:伝統と革新の融合①
/ハヤト・インフォメーション 大坂泰弘
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826