建設機械 2025年5月号

建設機械 2025年5月号
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
C2505

建設機械 2025年5月号

販売価格/
2,300 円(税込)
通常価格/
2,300 円(税込)
■特集:小規模建設現場でのICT活用
○建設現場におけるICT施工の普及拡大に向けた取り組み
/国土交通省 阿久根祐之
建設生産システム全体の生産性向上を図る「i-Construction」。その中で、建設生産プロセスにおいてICT(情報通信技術)を活用するICT施工の普及拡大に向けた取り組みについて紹介する。

○関東地方整備局における小規模建設現場でのICT活用支援
/国土交通省 古平崇
小規模な現場におけるICT施工の実施率向上のため、関東地方整備局において実施している、小規模建設現場でのICT施工普及促進のための様々な取り組みを紹介する。

○茨城県におけるICT活用促進工事の取り組み紹介
/茨城県土木部
2022年より「チャレンジいばらき簡単活用型」を始めた。小規模な工事にも対象を拡大。中小規模の建設企業が ICTを使いこなし、生産性向上につなげることが目的。

○後付けバックホウ3Dマシンガイダンスシステム
/㈱EARTHBRAIN 草深哲
低コストで従来の非ICT建機をICT建機化し、小規模土工現場でも精度と効率を向上。施工管理のデジタル化を支援し、安全性確保やコスト削減に貢献する。

○普段使いのICT施工現場アプリ
/㈱建設システム 田中克彦
生産性向上を実現する身近なツールとして多くの現場で活用されている「快測ナビ」。小規模建設現場における活用事例を交えて、3D施工データを現場に持ち出すICT施工現場端末アプリ「快測ナビ」を紹介する。

○小規模建設現場の課題と解決策
/㈱佐藤工務店 大和田弘光
i-Construction推進により、建設現場でのICT導入が進む一方、小規模建設現場では普及率が課題となっている。汎用性と高精度と経済性を兼ね備えたE三・Sで小規模建設現場のICT施工を変革する。

○ミニバックホウに3次元MG導入
/㈲高橋建設 高橋伸幸
2016年より工事の規模に関係なくすべての建設現場で ICTを活用してきた。少人数で生産性を確保するため、3次元データを活用する施工方法に転換した。

○中小規模土工に最適な3Dマシンガイダンスシステム
/㈱トプコン 本田肇
「杭ナビショベル」は、建設現場でのICT施工を支援する3Dマシンガイダンスシステム。中小規模の土木施工に最適なシステム構成を持ち、様々な便利な機能を備えている。

○小規模工事向けマシンガイダンス
/日本精機㈱ 小林和也
後付けの小型バックホウ用の2D MGにより低価格、載替可能で、導入しやすく、手元の作業員が不要になる。工数低減効果と、建機との接触の危険性を低減できる。
  
○小規模ICT施工に適したバックホウ3Dマシンガイダンスシステム
/㈱hemitech 出口健作・宮原一典
小規模ICT施工の普及促進のためには、低コストかつ小型ICT建機の導入が不可欠である。本稿では、小規模ICT施工に適したHemisphere GNSS社製バックホウ3DマシンガイダンスシステムGrade Metrixについて紹介する。

○簡易的なツールで問題解決
/㈱ホーシン 川岸卓也
「i Dig2D+準平くんⓇ」は、小型建機に後付け可能な簡易型3Dマシンガイダンス。必要な時にICT機能を活用できるハイブリッドなシステムで、機器を個別使用できる柔軟性が特長である。

○バックホウ用3Dマシンガイダンス・システム
/ライカジオシステムズ㈱ 竹添明生・小林浩
小型ショベルに装着して小規模工事現場での活躍が期待される当社の油圧ショベル向けガイダンス/コントロールシステム「iCON Excavator」。その拡張機能も紹介する。


■特集:建設機械のリビルド・リマン②
○機械寿命はリセットできる
/キャタピラージャパン(同) 今井一洋
Caterpillarの「Cat認定リビルド」は、機械の主要コンポーネントを再生修理し、新車同等の性能を維持するサービス。コスト削減、性能向上、循環型経済へ貢献している。

○リマン事業による循環型社会の実現への取り組み
/住友建機㈱ 駒田祥史
当社のリマン事業は、シリンダー、DPF、油圧コンポーネントを再生し、機器の性能を最大限に引き出し、長寿命化を図る。資源の有効活用と廃棄物削減も実現させる。

○リマン(再製造)ビジネスの歴史・取り組みと今後の展望
/㈱ボルボ・グループ・ジャパン 東海林勇
ボルボ建機の取り組みは、環境持続可能性を重視した再製造プロジェクトである。使用済みまたは古い機械建設の部品を適宜検査し、修復・再生することで、新品と同様の性能を持つ製品を提供する。


■製品紹介
○黒板作成を一元管理し配筋検査を効率化
/㈱アンドパッド 長濱純人・秋山友希
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」。黒板作成業務を一元管理する「ANDPAD黒板」に、配筋検査を効率化するオプション機能「配筋マーカー」を追加。


■業界情報
○2025年1月度 建設機械出荷金額統計
/(一社)日本建設機械工業会
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826