機械と工具 2025年1月号

機械と工具 2025年1月号
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
I2501

機械と工具 2025年1月号

販売価格/
2,000 円(税込)
通常価格/
2,000 円(税込)
■特集:デジタル×生産革新 J I MTOF2024に見る最新技術と戦略
〇生産加工におけるデジタルツインの最新技術とその動向
/神戸大学 白瀬敬一 
JIMTOF2024で見られたデジタルツイン、AI 活用の最新技術を紹介、考察する。たとえばファナックは、CNC、機械特性を含むサーボ制御を再現して、加工面を可視化する加工件推定機能を提供した。そのほか、オークマ、CGTech、三菱電機、DMG森精機、ヤマザキマザック、アルムなどの技術を紹介、解説する。

〇今後の製造業を見据えた新たな工作機械操作盤
ERGOline X with CELOS Xの開発
/DMG森精機 清田純洋
1998年に、生産性を向上させる目的で初代操作盤「MAPPS」を開発した。それ以降、ユーザーニーズに対応し、進化を続けている。新機種は、①工程集約、②自動化、③グリーントランスフォーメーション、④デジタルトランスフォーメーションを要素としてMX(マシニング・トランスフォーメーション)を推進するツールとしている。

〇複雑化・変種変量化する加工の異常検知で工場自動化に安心を!
完全自動で改善までこなすNC加工診断ツール
/三菱電機㈱「NC MachiningAID」開発チームに聞く ききて 本誌:大喜康之 
新しい、AI・機械学習を用いたNC加工診断ツールが発表され、開発の背景・機能についてインタビューした。これは、センサを使わずに、主軸の電流情報と切削3分力の情報から診断を行う新手法をとり入れたもので、「完全に人手をかけず、収集したデータを確実に分析・改善に結び付けられるDXシステム」を実現している。

〇CNCマシンシミュレーション「Vericut」を用いたデジタルツインの実現と事例
/ CGTech 小堀裕輝 
高い実績を誇るCNCマシンシミュレーションシステムを紹介するとともに、新たに発表されたNCプログラム最適化アプリケーションについて、ユーザー事例も交えながら紹介する。

〇離散事象解析3Dシミュレーション「FlexSim」によるデジタルツインの実現と導入事例
/ゼネテック 佐原宗樹 
工場運営におけるデジタルツインの重要性が高まっている。ここでは時間の経過とともに動作をシミュレーションする「離散事象シミュレーション」を活用した新しいソフトウエアによるデジタルツインの実現を、導入事例を交えて紹介する。


<デジタル技術TOPICS>
〇ニデックマシンツール デジタルツインで大型工作機械の動作を再現

〇ジェイテクト、顧客とサポートセンターを結ぶオンライン診断サービス
「JTEKT-RemmoteCare」を公開


<ショートインタビュー>砥石メーカーのチロリット社が、日本へ進出
/チロリット・ジャパン㈱代表取締役社長 ハーネ・カーン氏にきく
ききて 本誌:小山宏


■新連載
○切削加工におけるびびり振動の基礎と対策
その1 びびり振動発生のメカニズムと安定線図
/森脇技術研究所 森脇俊道
切削加工におけるびびり振動について解説する。第1回目は、そのメカニズムと、安定線図について解説する。


■連載
○工作機械技術の本質に迫る研究への挑戦
——その3 高度化が進みつつある機械—
アタッチメント—工具系に適する工程設計——
/東京工業大学 名誉教授 伊東誼
今回は、「工程設計」について解説するとともに、重要な影響を及ぼす工具系要素を紹介する。 

○放電加工の基礎から応用まで 第5章 加工特性(1)
/大学改革支援・学位授与機構 国枝正典 
加工速度、表面粗さ、工具電極消耗率という重要な3つの加工特性について解説する。

○「研磨工具」を科学する 第9回 研磨パッド
/東京大学 谷泰弘 
研磨パッドを取り上げ、そのメカニズム、材質、種類、評価を解説する。

○【海外技術動向】「変わりゆく空—その発展と課題」
/Manufacturing Engineering:Editor-in-Chief Steve Plumb
翻訳:Generative Arrows 矢生晋介 
人工衛星、ロケット、航空機だけではなく、ドローン、空飛ぶ車など、「空」のビジネスの成長が著しい。もっとも、将来に向けて多くの課題を抱えている。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826