流通ネットワーキング 2025年1・2月号

流通ネットワーキング 2025年1・2月号
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
R2501-02

流通ネットワーキング 2025年1・2月号

販売価格/
3,900 円(税込)
通常価格/
3,900 円(税込)
■特集:①2024年問題における食品業界の流れ
〇食品ロス削減と容器の「国際標準化」
/ハードルテクノ 佐藤順  

〇流通段階から見た食品事故での販売責任、PL法:欠陥類型、HACCPとの関連性
/大阪公立大学 日佐和夫
 
〇トータルサニテーションの視点で取り組む食品衛生管理
/㈱ウエノフードテクノ 加藤紘平

〇電池や燃料なしで、常温環境での低温物流技術
/㈱NBコールドチェーン 日野弘

〇脱酸素剤を活用した品質向上技術
/MGCエージレス㈱ 田中宏和

〇ハラールと食品安全の基礎知識
/川本フードナレッジオフィス 川本浩二

〇マネジメントの考え方を取り入れた環境の清浄度管理
/ATPふき取り検査相談センター 本間茂

〇 最近の大規模広域食中毒に見るHACCPの今後の課題
/㈱エルメックス 丸山純一


②物流改革・差別化戦略
〇セイノー輸送グループが進める物流構想O.P.P.
(オープン・パブリック・プラットフォーム)
/西濃運輸㈱ 伊藤友昭

〇物流課題解消の鍵は、DXと企業連携にある
/霞ヶ関キャピタル㈱ 杉本亮

〇パレット画像認証システムの開発・導入
/TOTO㈱ 齋藤圭介

〇日野の取り組みとHINO CONNECTデータの重要性
/日野コンピューターシステム㈱ 重藤崇志

〇データを軸にした共同輸配送の実現へ
/㈱Hacobu 岡幸四郎

〇卸売業の枠を超え、食品卸が手掛ける物流最適化
/㈱久世 千葉純

〇 時間帯指定なしの一筆書き配送こそ、食品ECラストワンマイルの最適解
/㈱ライナフ 滝沢潔

〇ドライバー不足に陥らないブランディング戦略
/Gライン㈱ 荒牧敬雄


■連載
◆流通
○在庫起点経営を考えるヒント62
少子高齢化市場への対応は流通業の宿命
/シーコムス㈱ 関口壽一

〇DXと銀泰百貨店⑤
銀泰百貨店の組織改革
/共立女子大学 秦小紅   
/松山大学 成田景堯


◆物流
○社会変化に影響される物流事業の混乱と将来展望②
荷主と物流事業者が抱える課題における選択と集中(倉庫事業の展望)
/JPロジスティクス㈱/田中敦 
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826