自動認識 2022年10月号 PDF版

自動認識 2022年10月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
Ba2210

自動認識 2022年10月号 PDF版

販売価格/
2,300 円(税込)
通常価格/
2,300 円(税込)
■特集:省力化・効率化に貢献する自動認識技術
○手元のディスプレイによる指示や確認で業務効率を飛躍的に改善
/アイニックス/高山 義雄
「働き方改革」やアフターコロナ時代においても「非接触」での業務、DXが推奨される中、ビジネスの場面においては業務用モバイル機器ではなく、既に所有している一般的なスマートデバイスにBluetoothで接続するポケット型やリング型のウェアラブルスキャナの導入が進んでいる。今回はさらにディスプレイも搭載した新コンセプトのブローブ型ウェアラブルスキャナ「ProGlove MARK Disply」を導入することで、より業務効率を改善する方法を実際の活用事例を踏まえて紹介する。

○AI値引による収益性改善、業務効率化、食品ロス低減を実現
/サトー/村原 将史
小売業における値引き処理は、曜日や天候など外部要因と合わせて、長年の経験や勘といった属人的要素で行われてきた。値引き率や値引きタイミングなどをデジタルデータに基づきAIを活用し、ラベルプリンタと連携することにより、ロス額の減少による収益改善、業務オペレーションを効率化し、食品ロス低減を支援する。

○RFID連携で棚卸実査の工数を90%削減
/ワークスアプリケーションズ・エンタープライズ/藤原 誠明
多くの企業で必ず行われている一方で、現場や管理部門で煩雑な手作業が残る固定資産の棚卸実査業務。RFIDなどの技術によって90%以上の労力を削減する「HUE Asset」の機能紹介を交えながら、業種を問わず進む棚卸実査DXの実情について解説する。

■Auto-ID Solution
○正常多様性を考慮した外観検査自動化のための異常検知手法
/アドヴィックス/中井 淳一・浅野 憲司
外観検査は、精神負荷が高く、多くの人と時間が必要なため、画像認識技術による自動化が望まれる。しかし、工業部品の場合、異常が少なく、未知の異常も存在し、従来ルールベース画像検知や一般的なAI手法では学習に膨大な時間が必要となる。そこで、異常検知手法は、正常のみ学習により、その解決を狙うが、正常に多様性があり、特異な汚れや溝などが存在する場合、異常正常の分類が難しい。skip構造を異常検知手法に導入し、多様な正常の検知性能を向上させ、その解決を狙う。

○画像に基づく測位システムの開発と検証
/KDDI総合研究所/小森田 賢史・Suwichaya Suwanwimolkul・徐 建鋒
物理的位置に紐づいたサービスには、実空間での正確な位置と姿勢は重要な情報である。我々は精度に優れ姿勢も推定可能な画像に基づく測位システムの研究開発を行った。日照変化や類似構造が多い室内や屋外でも動作し、屋内では約8cm、屋外でも約46cmの推定精度を実現した。

○視線情報による運転者の集中度低下の検出への取り組み
/京セラ/西井 裕亮・篠﨑 教志・永原 聡・高松 哲哉・宮崎 淳吾/中部大学/平田 豊
本研究は機械学習を用いて、視線情報から運転者の集中度低下を検出することを目指す。これにより従来のドライバーモニタリングシステムよりも早期に危険状態を警告可能と期待される。本稿では、運転時の光景から集中度別に注視領域を推定する手法と、眼球運動から集中度を識別する手法を提案する。

○印刷配線とRFIDの技術を活用し、液漏れの早期発見を実現
/トッパン・フォームズ/齋藤 真吾
発電所や石油化学プラントなど、多くの配管を有する企業において日々の点検作業は必須である。しかし現状配管からの液漏れ点検は目視で行うことが多く、早期発見が難しい。この点検作業をRFIDの読み取りで実現する液漏れ検知システムを紹介する。

○「いつもと違う」を教えてくれる外観検査AI
/Pros Cons/坂田 昌則
近年浸透しつつあるAI画像検査において、データ収集への労力や、調整に高度な専門性を要することが課題として顕在化してきている。この課題に対する技術の潮流、および少量の学習で高精度を実現する当社独自技術について紹介する。

○ピッキング用ロボットビジョンカメラ
/マイクロ・テクニカ/原田 恭嗣
当社は、海外からも先進的なロボットビジョン用の3Dカメラを輸入、販売することによりその応用範囲を広げてきた。そして2021年から新たにMech-Mind社の3Dカメラ、ソフトウエアの代理店となり、商品ラインアップの拡張とより広い分野へのロボットビジョンの提案を進めていく。本稿では、当社が代理店として取り扱っているロボットビジョン用カメラとそれらの特長を紹介する。

■連載
○国内の医療用バーコードをひもとく 第1回
バーコードの基礎
/AITs Lab./佐藤 光昭

○IT機器の支援で利用者に笑顔を 第17回
ETA・AALの普及を目指して 17
/ETA・AAL推進協議会/寄本 義一

○薬剤師の視点から見た医療安全と自動認識 第64回
医療業界のトピックス 2
/横浜薬科大学/鈴木 高弘

○NFCで始める実践RFID 第120回
応援用タオルマフラーにNFCタグ
/ハヤト・インフォメーション/大坂 泰弘

※ご注意※
・データ転送での販売となります。入金確認後転送いたします。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
・個人的な範囲を超える使用目的での複製、ネットワークを通じて収録されたデータを送信できる状態にすることを禁じます。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826