計測技術 2022年7月号 PDF版

計測技術 2022年7月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
A2207

計測技術 2022年7月号 PDF版

販売価格/
2,300 円(税込)
通常価格/
2,300 円(税込)
■特集:プラントの現場を支える端末および最近の活用事例2
○モバイル端末による設備管理ソリューション
/(株)日立パワーソリューションズ/蔀 和明
モバイル端末によるデジタル化、点検作業の品質向上、報告書の作成時間軽減、情報共有のリアルタイム化を実現し、DX推進による業務効率向上を支援する。

○国内防爆認定を取得したタブレット型のデバイス設定管理ツール
/エンドレスハウザージャパン(株)/小川修一
フィールドデバイスを防爆のタブレット端末を使って設定管理する事例紹介、および取得したデータをもとにクラウドに自動生成されたデジタルツインで管理するプラントのDX化に向けたソリューション事例を紹介している。

■特集:現場で活躍する記録計
○現場のIoT化を支援する記録計
/(株)チノー/横山浩二郎
生産現場のIoT化を支援する機器としてWebレコーダを製品化した。データのデジタル化やネットワーク環境の普及で記録計の形態や機能は変化しており、これらのトレンドに対応できるツールが求められている。手軽に導入できるツールとしてSC5000シリーズの特徴と適用例を紹介する。

○物流用温度ロガーについて
/神栄テクノロジー(株)/宮西優喜
新型コロナウイルスのワクチン輸送にも採用されている無線式小型温度ロガー「G-TAG TempView」について、物流過程における温度管理を効率化するための製品の特長や、厳しい温度管理が要求される医薬品業界での使用事例を具体的に紹介する。

○ペーパーレス記録計の現状とDX化による新たな活用に関する考察
/東邦電子(株)/宮﨑一善
多機能化と高機能化が進むペーパーレス記録計のなかで、記録計の基本機能である記録と表示、及びコストパフォーマンスを追求した当社のTRM-00Jの概要を紹介するとともに、DX(デジタルトランスフォーメーション)がもたらす記録計の新たな進化と活用の可能性を考察する。

○AIによって、設備の劣化や製品の品質低下を簡単に判定できる産業用レコーダ・データロガー
/横河電機(株)/坂上正徳・今村吉宏
産業用レコーダを使用して、AI技術により設備の劣化や品質の低下を判定できる「SMARTDAC+設備・品質らくらく予兆検知」ソリューションを紹介し、熱処理炉・滅菌機・加硫機への適用事例について解説する。

■特集:現場で活躍するコントロールバルブ
○操作端(調節弁、ダイヤフラムバルブ、ポジショナ)から考えるサステナビリティ
/ビュルケルトジャパン(株)/宇田川隆博
環境負荷のより一層の低減や、様々な従業員が活躍できる環境作りを求められる生産設備に対し、省エネ化、軽量化、及び簡便な導入と使用が可能な流体制御機器を紹介する。

○スマートポジショナによるプラントDX
/日本ドレッサー(株)/上野貞雄
SVI3スマートポジショナの機能を紹介。今までこれといったデータを生成してこなかったバルブから様々なデータが発信されるようになった。プラントの生産性を向上するためにSVI3スマートポジショナで何ができるかを具体的な活用例を使って紹介する。

■製品と技術
○幅広い使用環境に対応した防爆構造のマイクロウェーブ式レベル計
/(株)ノーケン/山本博文
プラントにおける様々なアプリケーションに対応する機器として、マイクロウェーブ式レベル計の『容器による粉じん防爆構造』を取得したSLR560-E形、及び小型軽量ながら高機能である本質安全防爆構造を取得したSLR150E形を紹介する。

■連載
○計測の小史 第3回
/(株)武藤技術研究所/武藤一夫
古代インドのブラーマグプタ、イスラム科学の隆盛(8〜9世紀)期のムハンマド・アル=ファザーリ、ジャービル・イブン=ハイヤーン、アル=フワーリズミー、アル=キンディーについて見てみる。

○マスフロー千夜一夜物語 第81回
/EZ-Japan/黒田 誠
質量流量計に分類されるコリオリ式マスフローメーターは“完全な質量流量計”と称され、他の流量計と一線を画す優れた特性を持っている。その特性は新型コロナウイルス感染症のワクチン製造、リチウム電池の製造等最先端の産業分野では欠かせないものとなりつつある。今回はその原理と特長、そしてアプリケーションを解説する。

○食品のトレーサビリティ 第57回
/食品トレーサビリティシステム標準化推進協議会/大野耕太郎
90年代より新自由主義経済の進展による経済はグローバル化し、サプライチェーンの高度化が必要となった。その姿を俯瞰しつつ、本稿の主題である食品のトレーサビリティが機能するために必要な「相互運用性」の条件を当てはめてみた。ウルグアイ政府の食品トレーサビリティシステムによる牛肉の輸出拡大という成功事例を挙げたが、私たちはデジタル化が進むほどに恩恵は政府や大企業等の巨大セクターに集中する事を知る必要がある。

※ご注意※
・データ転送での販売となります。入金確認後転送いたします。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
・個人的な範囲を超える使用目的での複製、ネットワークを通じて収録されたデータを送信できる状態にすることを禁じます。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826