- 商品コード:
-
R2203-04
流通ネットワーキング 2022年3・4月号
- 販売価格/
-
3,850
円(税込)
- 通常価格/
-
3,850
円(税込)
■特集1:リテールテックJAPAN2022でビジネスチャンスを拡大
○小売業の技術の変遷
〜過去・現在そして未来〜
/早稲田大学/黒須誠治
○納品伝票電子化からの物流デジタル化
〜業務の効率化からサプライチェーンの最適化、CO2排出量の可視化まで〜
/ウイングアーク1st(株)/小島薫・松本健一
○店舗・売場の空間ブランディング
/(株)オーバルリンク/深沢泰秀
■特集2:物流シェアリング
○物流シェアリングの課題と方向
/(公財)流通経済研究所/田代英男
○ドライバー不足によりモノが運べなくなるという社会課題の解決のために
〜NEXT Logistics Japanの取り組み〜
/NEXTLogisticsJapan(株)/梅村幸生
○アセットシェアリングが実現するフレキシブルな倉庫利用
〜倉庫スペースの遊休化と物流波動を解決する「WareX」〜
/三菱商事(株)/三田あい子
○自動化の不安を解消する
〜GTP型ロボットの新たなサービス〜
/(株)ギークプラス/佐藤智裕
○物流ラストマイルにおける「情報」シェアリングの重要性
/(株)セルート/松崎晋也
○“コロナ禍”日本の物流はDX化で加速する
〜EC特化型WMS「SunLOGI」〜
/(株)サンシーア/長谷川朋和
○シェアリングエコノミーにおける宅配サービスの進化
/(株)PacPort/沈燁
○運送企業の人材難を解決
〜事務シェアリングサービス「トラウケ」〜
/(株)ユアルート/玉谷風輝
■連載
〔流通〕
○在庫起点経営を考えるヒント46AI活用へのアプローチ
〜新たな予測システムの構築を目指せ〜
/シーコムス(株)/関口壽一
〔物流〕
○物流業における持続的成長戦略と課題4
物流業におけるイノベーション及び環境対策
/JPトールロジスティクス(株)/田中敦
○物流不動産ビジネスの業界化に向けて4
「物流不動産ユーティリティードライバー」で物流業界に魅力的なビジネスモデルを構築
/(株)LiS/岩瀬純子
〔企業・戦略〕
○ポスト・コロナ時代の社会変容6
コロナ後の製造業と物流の未来像
/著述業/西田寿一
○今だから知りたい感染症のこと3
身近にいる薬が効かない薬剤耐性菌とは
/(株)スギヤマゲン/霜島正浩
■特別レポート
○物流業務の評価指標KPIの拡張
〜サプライチェーンにおける物流センターでの作業効率化の手法〜
/神奈川大学/北岡正敏
○VUCA時代のサステイナブルな新規事業推進の要諦
/日本マネジメント総合研究所(同)/戸村智憲
○青果に見る卸売市場流通の過渡期
〜カップリングと商物分離の視点から〜
/物流評論家/野澤良彬
○コロナ新時代の物流システムに期待する
/(有)セントラル流通研究所/田中徳忠
商品のご購入はこちらから