建築設備と配管工事 2021年5月号 PDF版

建築設備と配管工事 2021年5月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
K2105

建築設備と配管工事 2021年5月号 PDF版

販売価格/
2,200 円(税込)
通常価格/
2,200 円(税込)
■特集:クラウドを利用した設備管理2
○業務用空調機器向けクラウド型遠隔管理・集中コントロールサービス
/パナソニック産機システムズ(株)
当社は、業務用空調機器を遠隔管理・集中コントロールできるクラウドサービスの提供を開始した。設備管理者様の効率化と省力化に向けて、新たなサービス・運用について紹介する。

○日立が考えるオフィスビル向けIoTソリューション
/(株)日立製作所/大野 航
ビル管理の効率化や、利用者の快適性向上など、新常態(ニューノーマル)で求められるビルの高付加価値化を実現する、ビル向けのIoTソリューション「BuilMirai(ビルミライ)」を開発した。本稿において、BuilMiraiの概要や特長、提供価値について報告する。

○空調機器をIoTで一括管理するサービス
/三菱重工サーマルシステムズ(株)/森川純次
昨今、インターネットに家電製品を接続する(IoT化)ニーズが高まっており、オフィスビルに設置する業務用エアコンにおいても同様な状況である。本システムは、インターネット上に設置したサーバにより、空調機の消費電力量を自動制御することで、ユーザーの自発的な操作を必要としない省エネ実現の一助となる。

○データプラットフォームを用いた建物管理サービス
/鹿島建設(株)/鈴木雄介
建物運用時での活用を目的に、設備機器の運転状態やエネルギー使用量など運用データを自動的にクラウドへ収集・蓄積し、AIエンジンなどを用いて分析・可視化するプラットフォーム「鹿島スマートBM」を構築した。本稿では、その概要と機能、運用状況について紹介する。

■最新技術情報
○ガス透過膜を用いた新しい換気システム
/川崎重工業(株)/梅本勝弥・湯浅鉄二
SEPERNA™は、ガス透過膜を用いることで、室内空気のより厳密な衛生管理とそれに基づく高度な清浄化を実現するとともに、省エネにも寄与できる新しい換気システムである。SEPERNA™の概要、実証機の試作状況や今後の展望を述べる。

○設計、施工時のダクト選定のエンジニアリングツールとして活用できるアプリの開発
/新日本空調(株)/木村 崇・内藤 奨
ダクト計算尺は、先達の尽力により構築されたダクト設備の理論と技術の一つの結晶と言える。今回、この計算尺をスマートフォン用のアプリとして開発し、ダクト選定アプリとして一般公開した。本稿では、本アプリの開発経緯と、アプリの概要を紹介する。

○正確なデータのやり取りや設計意図の伝達をする建築設計・製図CAD
/(株)建築ピボット/黒沢隆史
DRA-CAD19は、テレワークやオンラインミーティングなど環境の変化に対応し、正確なデータのやり取りや設計意図の伝達を行えるよう機能強化を行った。本稿では、設備設計での利活用方法を紹介する。

○宅地用雨水マスシリーズの展開
/積水化学工業(株)/山下義泰
今回紹介するエスロンコンパクト雨水マスは、都心部などの狭小地設置が可能なコンパクト形状かつ1品種で様々な配管に対応できる施工自在性を併せ持った製品である。さらに底部に有孔部を設けた浸透型のエスロンコンパクト雨水浸透マスをラインナップした。

○超高集積・高発熱サーバーに対応する液浸冷却システム
/大成建設(株)/諏訪浩一
近年のデータセンターは、高集積・高発熱サーバーの増加により、従来の空気による冷却では能力が限界に近づきつつある。大成建設ほか2社は、サーバーを特殊な液体に浸し、熱処理を行う新たな冷却システム「爽空sola」を開発し、冷却能力の向上、省スペース、省エネを実現した。

■解説
○樹脂製柵状熱交換器を用いた排湯熱回収とその事例
/(株)テスク/山田英和
近年、施設の省エネルギー化や未利用エネルギーの利用拡大が求められている。その一つに温泉熱利用がある。本樹脂製熱交換器は、源泉や排水系統に設けた槽の中に浸漬させて熱交換を行う。実証で一定の省エネルギー性があることを確認し、今後は幅広い分野での展開を期待している。

○水素エネルギーを活用するVPP制御システムの開発・実証
/(株)竹中工務店/茂手木直也
当社は、2021年度から取引が開始される需給調整市場に向け、水素エネルギーを含む建物内の電源リソースを統合制御する新たなバーチャルパワープラント(VPP)制御システムを開発し、実証を行った。その概要について説明する。

○建築物省エネ法と給湯器技術・再生可能エネルギーの動向
/東京大学/前 真之
住宅における給湯機の高効率化、および建築物省エネ法およびゼロエネルギー住宅ZEHにおける給湯一次エネルギー消費量について紹介する。さらに、今後求められる太陽光発電の自家消費に向け、蓄熱の可能性についても言及する。

○鋼管のねじ加工に関する技術研究と普及活動40年を振返る(下)
/IDE研究所/井出浩司


■竣工事例
○久光製薬ミュージアム『ZEB』検証
/五洋建設(株)/小座野貴弘
脱炭素化に向けZEB化推進が謳われ徐々に実績が増えている。ZEB普及には、設計性能が運用時にも発揮できるが必要であり、ZEB建物のエネルギー消費実態の把握が重要である。本稿では最近のZEBを概観し、『ZEB』を実現した久光製薬ミュージアムの運用時のZEB評価に関し報告する。

■シリーズ:いま知っておきたいIoT・AI関連情報 第15回
○コンピュータとプログラム
/高砂熱学工業(株)/倉田昌典
シリーズ解説の第15回。今回のテーマはコンピュータとプログラムである。コンピュータの進化とそれに伴うオペレーションシステムの機能と種類、プログラム言語とその特徴、適用分野などについて紹介する。

■Le petit pouce ペットと暮らす 204
○生物季節観測
/畑建築デザイン/畑 由起子

※ご注意※
・データ転送での販売となります。入金確認後転送いたします。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
・個人的な範囲を超える使用目的での複製、ネットワークを通じて収録されたデータを送信できる状態にすることを禁じます。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826