クリーンテクノロジー 2020年7月号 PDF版

クリーンテクノロジー 2020年7月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
L2007

クリーンテクノロジー 2020年7月号 PDF版

販売価格/
2,096 円(税込)
通常価格/
2,096 円(税込)
■特集:空気環境-1
○民間事業者から見た大気汚染予測システムへの期待
/(一財)日本気象協会/堀口貴司
各行政機関や大学、民間事業者において広く研究されている大気汚染予測の情報について、一般市民への提供が広くなされるためには、精度の向上とともに、その提供方法などもあわせて検討していくことが重要である。

○オゾン発生方式の違いによる喫煙室脱臭処理後の臭気成分
/ウシオ電機(株)/内藤敬祐・佐畠健一・谷口智昭
室内空気や内壁に吸着した臭気をオゾン燻蒸で除去した。脱臭器のオゾン発生体には紫外線式と放電式がある。室内空気中に芳香族化合物が多い喫煙室内で放電式を使うと異臭物質が生成するが、紫外線式では生成しない。

○粒子の表面改質による高性能触媒の創製
/北見工業大学/大野智也
本稿では、金属酸化物粒子表面にナノレベルで分散した金属成分を析出させた複合粒子を合成するために、液相法と還元析出法を組み合わせた技術を紹介する。また、この手法で合成した材料を水蒸気改質プロセス用の触媒として適用した例についても紹介する。

○気候変動による大気環境への影響と自治体の対応
/(国研)国立環境研究所/向井人史
本稿では、気温上昇など気候変動により想定される大気質悪化を紹介し、自治体がどのように対応し始めているのかなどについて紹介する。

○有機性廃棄物と廃プラスチックを用いた固形燃料における臭気抑制効果
/(国研)産業技術総合研究所/安田 肇・村上高広
廃プラを用い有機性廃棄物の高カロリー化と臭気低減を図る、新しい固形燃料を開発している。両廃棄物の有効利用と環境への放出抑制が期待される。本稿では、模擬試料を固形化し臭気低減能を検証した結果を紹介する。

○有機エアロゾルの起源解明に向けた成分分析の活用
/(国研)国立環境研究所/森野 悠・佐藤 圭・藤谷雄二/群馬県衛生環境研究所/熊谷貴美代/高崎経済大学/飯島明宏
本稿では、PM2.5の主要成分である有機エアロゾルの起源解明に向けた、各発生源の指標成分である有機マーカーの活用、および固定燃焼発生源からの凝縮性粒子の排出量データの構築に関する研究成果を紹介する。

○電子デバイスのための印刷プロセスサイエンス
/(国研)産業技術総合研究所/日下靖之
本稿では、微細印刷技術におけるインク設計の考え方やインク膜のレオロジー特性と濃厚コロイド分散系、反転オフセット印刷のパターニング原理など、微細印刷プロセスに潜む諸現象を理解するためのサイエンスについて紹介する。

○GC-TOFMSを用いた生活に関わるさまざまなにおいの網羅的解析手法
/LECOジャパン(同)/樺島文恵
近年、GC-TOFMSを用いた生活に関わるさまざまなにおいの網羅的解析手法の重要性が増してきた。そこで筆者らは、分析機器としてGC-TOFMSを取り上げ、におい分析におけるその有効性について検討を行った。

■特集:地球温暖化防止に寄与する新冷媒-2
○これからのフロン対策
/(一財)日本冷媒・環境保全機構/山本隆幸
今は、コロナウイルスの話題となっているが、フロンは1980年台にオゾン層破壊と騒がれてから40年が経ち、代替フロンの登場によりオゾン層破壊は解決したかと思われたが、温室効果ガス対策としてはまだ途上であり、今後のフロン供給が大きなテーマとなることであろう。

■解説
○ノロウイルスとその対策
/大阪府立大学/勢戸祥介
国内においても毎年冬季に流行するノロウイルスのウイルス学的性状、ノロウイルス感染症、各種消毒剤の効果などについて概説したので、現場でのノロウイルス対策に活用して欲しい。

○SDGsに貢献する省エネ連携制御
/(一社)電子情報技術産業協会 制御・エネルギー管理専門委員会WG1
連携制御は複数の機器や設備を連携させた最適制御により、システム全体のエネルギー効率の向上を可能とする費用対効果に優れた技術である。本稿では、事例や費用対効果についてSDGsへの貢献も含めて紹介する。

○新材料電気二重層エレクトレットを利用した振動発電素子
/(一財)電力中央研究所/小野新平
IoT時代にむけて、振動発電素子の研究開発が進んでいる。本稿では、インフラなどの作り出す10Hz以下の低周波の振動から発電をする電気二重層エレクトレットを利用した振動発電素子に関する紹介する。

○高速流れとFPGAによる騒音低減のための装置開発
/琉球大学/屋我 実
圧縮流体の特性である音速状態が発生する位置に、電圧で変位を制御できる圧電素子を設置することで、アクティブ騒音低減を実現するための圧力発生装置の試作を行った。さらに圧電素子を制御するための信号処理システムをFPGAで実現した。

○自在に分解できる耐熱性・耐候性ポリマー
/神奈川大学/木原伸浩
ジアシルヒドラジンは次亜塩素酸ナトリウムによって速やかに酸化分解するが、空気中の酸素には安定である。ポリ(ジアシルヒドラジン)は高い耐熱性、耐薬品性、耐候性を持つと同時に、望むタイミングで自在に分解除去できる分解性ポリマーである。

○IoT・AIを利用したスマートビルマネジメントシステム
/(株)大林組/竹井 宏
筆者らはIoT・AIを活用したスマートビルマネジメントシステムである「WellnessBOX®(ウェルネスボックス)」を開発し、2017年8月に竣工したテナント事務所ビルに適用した。本稿では、その事例を紹介する。

○路線バス車室内の空気環境シミュレーション
/九州大学/伊藤一秀
本稿では、計算流体力学CFDと数値人体モデルを統合した数値解析手法を路線バス車室内環境解析に適用し、不均一環境場の解析と乗客の熱的快適性・空気質を同時に予測評価した事例を紹介する。

○低消費電力IoTカメラと機械学習で計器点検を効率化するクラウドサービス
/高砂熱学工業(株)/武田浩一郎/TMES(株)/平井則行/LiLz(株)/大西敬吾
LiLzGauge(リルズゲージ)は、電源無しで長期動作可能なIoTカメラを用いて計器を撮影し、画像処理によりデジタル値へ変換してWeb画面に一覧表示する。点検対象の計器の値を事務所で確認できるため、点検事業者の大きな負担となっている巡回業務を大幅に削減できる。

※ご注意※
・データ転送での販売となります。入金確認後転送いたします。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
・個人的な範囲を超える使用目的での複製、ネットワークを通じて収録されたデータを送信できる状態にすることを禁じます。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826