プラスチックス 2019年9月号 PDF版

プラスチックス 2019年9月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
S1909

プラスチックス 2019年9月号 PDF版

販売価格/
1,598 円(税込)
S1909
■特集:添加剤・フィラー最前線
プラスチック製品の高機能化には、添加剤、フィラーの使用は必要不可欠です。本特集では、進展著しい添加剤・フィラーの最新情報を紹介して頂きました。

○環境にやさしいフルカラー無機顔料の特徴と展開
/新潟大学/戸田健司・齊藤 裕・伊藤沙耶花
従来のCdやCo、Cr、Hgなどの元素が使用されている顔料は色彩が鮮やかであるという利点をもつが、人体や環境に対して強い毒性を示すため、無毒で環境に優しい新規無機顔料の開発が必要である。本稿では、低毒性フルカラーの新規顔料について紹介する。

○リグノセルロースナノファイバーの製造と樹脂補強
/(国研)産業技術総合研究所/遠藤貴士
木質から直接的にリグノセルロースナノファイバーを効率的に製造するプロセスおよび効果的にポリプロピレンと複合化する手法について解説する。得られたナノ複合材料は、強度向上とともに高い伸び物性を発揮し、射出成形による成形加工も容易であった。

○異方性改善と高熱伝導化を両立した等軸状窒化ホウ素フィラーの合成
/香川大学/楠瀬尚史
BNナノ粒子に Y 2O3焼結助剤を添加・熱処理して、ランダムにBNが液相成長した等軸状BN粒子を得た。この等軸状BN粒子をエポキシ樹脂の高熱伝導フィラーとして、加圧熱硬化によっても熱伝導異方性の少ないエポキシ/BNハイブリッド材料の作製に成功した。本稿ではその概要を紹介する。

○セルロースナノクリスタル粉体の特長と今後の展開
/フイラーバンク(株)/有田稔彦
本稿では、高分子の専門家が考えるセルロースナノクリスタルの特長、利用に向けての考え方をまとめた。SDGsや環境・エネルギー問題というキーワードとセットでナノセルロースの利用促進を図る、世界的な潮流に乗り遅れないことが肝要と考えている。

○ポリ乳酸用耐熱、耐衝撃性改質剤の開発
/第一工業製薬(株)/森下 健
ポリ乳酸は“乳酸”を原料とするバイオプラスチックである。ポリ乳酸は結晶性のプラスチックであるが結晶化しにくく、非晶状態では耐熱性に劣る。また、硬くて脆いため衝撃に弱い。当社はポリ乳酸の透明性維持と耐熱性、耐衝撃性、結晶化速度を向上させる添加剤として TRIBIOシリーズを開発した。

○高粘度高剪断複合撹拌装置の特長と事例
/住友重機械プロセス機器(株)/森永昌二
当社は、化学プラント向け反応槽に多くの納入実績があり、低粘度から超高粘度までの撹拌機を手掛けてきた。近年の高粘度液の微細化の要求に応じて開発した、混練から微細化まで可能なNANOVisKの紹介を行う。

■特設記事:インサート成形の現況
プラスチックと異材を一体成形できるインサート成形は年々、異材の種類及び用途の広がりを見せています。本稿ではインサート成形の最新動向を紹介して頂きました。

○天然木インサート成形技術の特徴と事例
/ゼロワンプロダクツ(株)/樋口伸一
天然木(ホンモク)を限りなくプラスチックフィルムに近づけることにより、ホンモクのフィルムインサート成形を実現する。これが、Insert Molding Wood(IMW)工法の原理である。そのために、生のツキ板に樹脂を含侵させる、その際、耐UV、難燃性等の機能を付加するための薬剤を配合することが可能である。

○2品種対応インサート成形システムの特徴と事例
/(株)ニップラ/奥川篤志・山木丈盛
インサート成形システムの需要が高まる中、複数の品種に対応した自動化が求められている。本稿で紹介するシステムは設備費用を抑えながら省スペースで複数製品を生産できるものである。その特徴や構成、当社が手掛けてきたシステム事例について説明する。

■一般記事
〈展示会レポート〉人とくるまのテクノロジー展2019横浜
/安田ポリマーリサーチ研究所/安田武夫

■連載
○建築構造部材へのプラスチックの活用 第1回
/東京理科大学/高橋 治

○実体験から検討する2軸押出機におけるスクリューデザイン 第1回
/プラスチックコンパウンドコンサルタント/鷲尾裕之

○しなやかタフポリマーへの取り組み 第3回
/三菱ケミカル(株)/玉田源典

○プラスチック成形における不安定流動の制御 第72回
/藤山ポリマーリサーチ/藤山光美

○助っ人工業デザイナーの独り言 第55回
/(株)H&Adesigners/鈴木英夫

○のぞいてみよう、バイオミメティクス 第17回
/(国研)産業技術総合研究所/星野英人

○世界のバイオプラスチックは今 第21回
/ITIコンサルタント事務所/猪股 勲

○大自然を科楽する 第41回
/青野哲士

※ご注意
・データ転送での販売となります。入金確認後転送いたします。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826