- 商品コード:
-
R1903-04
流通ネットワーキング 2019年3・4月号
- 販売価格/
-
3,828
円(税込)
- 通常価格/
-
3,828
円(税込)
ポイント/
0
Pt
■特集1:リテールテックJAPAN2019で未来を見つける
○失敗するRPA、成功するRPA
〜中小企業が直面する3つの疑問〜
/ユーザックシステム(株)/小ノ島尚博
○真の働き方改革とRPA(Robotic Process Automation)
〜ロボット共存型社会へ乗り遅れない勘所〜
/(株)日立ソリューションズ東日本/中山隆
○IoTを活用したHACCPへの対応
〜食品衛生管理&働き方改革をIT/IoTで実現〜
/ウイングアーク1st(株)/小島薫
○オムニチャネルの利益は先進の在庫可視性から生まれる
/マンハッタン・アソシエイツ(株)/清水 博
■特集2:トラック運送業の働き方改革
○働き方改革関連法の概要
/社会保険労務士法人 NACマネジメント研究所/小林弘和
○トラック運送業界における労働問題の背景と働き方改革へ向けた官民の取り組み
/(株)日通総合研究所/金澤匡晃
○トラック会社における働き方改革
〜保育所の設置、女性活躍等の取り組み〜
/(株)吉秀トラフィック/吉川秀憲
○オンリーワン活動を推進する物流会社2社の働き方改革事例
/物流ジャーナリスト/近藤学
○トラガールの積極的採用による人材確保
/(株)マイシン/辻直樹
○乗務員の健康データを活用した運行管理
〜安全安心、事故ゼロを目指して〜
/(株)リオス/近藤正浩
○物流新世紀に向けた働き方改革
/(有)セントラル流通研究所/田中徳忠
○アメリカの事例から考える働き方改革の影響
/(同)サプライチェーン・ロジスティクス研究所/久保田精一
○地方からの働き方改革
/食環境ジャーナリスト/金丸博美
■連載
〔流通〕
○在庫起点経営を考えるヒント29
取引制度と取引価格〜流通価格の合理性はどこにあるのか〜
/シーコムス(株)/関口壽一
○青果流通の過渡期6
青果卸売流通の連載を終えて考える卸売流通の課題
/物流評論家/野澤良彬
〔物流〕
○トヨタに学ぶ問題解決の実践12
トヨタ流問題解決の実践事例7 〜コンサルティング(課題の整理)への応用〜
/のぞみ経営研究所/中野昭男
○現場改善 物流技術の活用編3
輸出用/静脈用梱包の基本知識
/日本大学/鈴木邦成
○現在の3PLにおける課題3
3PL事例とその課題ロジ・ソリューション(株)
/藤田浩二・岩本圭司
○これからの物流にある期待3
物流事業者による付加価値向上、生産性向上への期待
/(株)経営革新ラボ/田村健二
○物流の付加価値とBCPを考える1
物流の複合化 〜生産物流を軸に物流デマンドを考える〜
/日通商事(株)/田中敦
〔企業経営・戦略〕
○地方創生 地域を活かす、再生と創造のプロセス4
日本版CCRCの現状 〜豊島区と連携「秩父版CCRC」の挑戦〜
/(同)フォーティ R&C/水津陽子
■特別レポート
○POP活用体系<続編>
/(株)オーバルリンク/深沢泰秀
○経験のない新規倉庫内作業の適正人員把握方法について
/坂技術士事務所/坂直登
商品のご購入はこちらから