本商品はPDFデータのダウンロード販売です。
弊社での入金確認手続き後にMYページからすぐにデータをご入手いただけます。
CD-Rによる郵送販売商品をご希望の方は
こちらのページからご購入ください。
ダウンロードには会員登録が必要です。
ご購入の際には会員登録をお願いします。既に登録がお済みの方はログイン後にご購入ください。
またご購入後に弊社での確認後ダウンロード可能になります。ご購入からダウンロードまでの流れは以下のページをご参照ください。
PDF書籍ダウンロードの手順
NIKKO EXTRACT SERIESは、当社発刊の全技術誌のバックナンバーからテーマを絞って再編集した技術情報をPDFでご提供します。
RFIDについて、一般的に説明されている内容を更に噛み砕いた形で解り易く解説し好評を博した「月刊自動認識」の連載を中心に纏めました。
特に、性能面や特性については一般的なカタログに記載されていないマニュアルレベルの内容も多く取り入れています。また、現場での読み取り精度低下等のトラブル対策についても、何を根拠にどのような事をすれば解決するかといった具体的事例についても解説したRFIDの実務書です。
PDF版(ダウンロード販売にてご提供します) 本文186ページ
■筆者
○オムロン㈱/大塚 裕(1章~25章)
○総務省総合通信基盤局/豊島基暢(26章~28章)
■目次
1章 はじめに
2章 RFIDの定義、原理、特徴
3章 1990年代前半までの歴史
4章 1990年代後半から現在までの歴史
5章 方式別特徴と周波数別特徴
6章 メモリ別/アクセス方法別特徴
7章 RFID活用~設置場所と設置方法~
8章 電波の性質を理解する
9章 RFID市場全般の動き
10章 工作機械の事例
11章 自動車業界/電子部品/半導体業界の事例
12章 家電業界の事例
13章 電池業界/医療機器業界等の事例
14章 UHFタイプの入出荷、仕分け等
15章 UHFタイプ作業指示等
16章 法規制と各種指針
17章 国内外の電波法とその種類
18章 国内の周波数を切り口とした電波法
19章 業界標準と国際標準
20章 RFタグに関する国際標準化
21章 SCM、物流・流通に関するISO
22章 開発当初の経験
23章 商品企画時代の初仕事
24章 プロモーションヘの想い
25章 これからのRFIDについて
26章 700/900MHz帯の周波数再編について(1)
27章 700/900MHz帯の周波数再編について(2)
28章 700/900MHz帯の周波数再編について(3)
※ご注意
・ご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
・データダウンロードでの販売となります。
・プリントアウトした場合、画質が落ちる場合がございますので、
モニター画面でご覧いただくことをお勧めします。
・データの破損等の場合は弊社までご連絡ください。