建設機械 2017年1月号 PDF版

建設機械 2017年1月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
C1701

建設機械 2017年1月号 PDF版

販売価格/
2,138 円(税込)
通常価格/
2,138 円(税込)
C1701
■特集:建設業の生産性向上1
○i-Constructionの推進
/国土交通省/五道 仁実
当省では2016年を「生産性革命元年」と位置づけ、社会全体の生産性向上につながるストック効果の高い社会資本の整備・活用や、関連産業の生産性向上、新市場の開拓の加速化に総力を結集させている。本稿では、生産性革命プロジェクトの中でも、ICTの活用等により建設生産プロセスにおいて抜本的な生産性向上を目指す「i-Construction」の取り組みについて紹介する。

○再生と進化に向けて
/(一社)日本建設業連合会/竹島 克朗
当会では、長期ビジョン「再生と進化に向けて」を策定し、担い手の確保と生産性の向上を両輪とした諸活動を展開している。この内、生産性向上に取り組む為の指針が『生産性向上推進要綱』であり、本稿では、その概要を紹介する。

○ICTを活用したコンクリート工事の計画・管理
/鹿島建設(株)/親本 俊憲・蔡 成浩・吉田 知洋
躯体コンクリートの品質確保を目的に、ICTを活用したコンクリートの打設計画・管理支援システムを開発した。本稿ではシステムの概要を述べるとともに、適用事例について紹介する。

○進化するICT検査システムによる品質管理
/(株)大林組/国本 勇
現在の建設業界では、建設物の高機能・高品質の確保、建設工事の作業効率の改善、建設技術者の技量向上・伝承、労務・安全管理、関係者の情報共有、大量のデータ保存・分析・報告などの目的で、ICTの利活用の適用範囲の拡大が期待されている。本稿では、生産性向上や品質確保のため、当社が開発し、実用化してきた進化するICTを活用した検査システムによる施工管理の現状とそれらの将来性について紹介する。

○IoTによる建設現場の生産性向上
/コマツ/四家 千佳史
建機メーカーである当社は、最新の技術を搭載した建設機械を建設現場に提供するだけでなく、その建機を最大限に活用できる仕組みをも提供しなければならないと考え、建設現場の課題解決のためのソリューションを用意する。

○建設機械のリモート監視 日立建機のICTソリューション、ConSite(コンサイト)
/日立建機(株)/猪瀬 聡志
当社ではi-Constructionに対応した製品の強化と並行し、「IT」と最適な制御・ノウハウなどの運用技術「OT(オペレーション・テクノロジー)」を融合させた「日立建機のICTソリューション、ConSite」をユーザーに提供している。製品の高度化による貢献とともに、建設機械業界の大きな課題である製品の顧客サポート力の向上も図っているが、本稿でその概要と展望を述べる。

■特集:ウェアラブル端末の建設現場での活用
○ウェアラブル端末を活用した墨出し測量ナビゲーションシステム「T-Mark.Navi」の開発
/大成建設(株)/田中 吉史
東京オリンピックなど国内の建設ラッシュの現況にも関わらず、建設業界では労働不足が予見され、業界を挙げて「i-construction」の名のもと、「生産性向上」が求められている。そうした機運に対応すべく、当社が開発したのが、当社のもつ「ものづくり」の技術、墨出し測量専門の大手測量会社の施工ノウハウ、最新の自動追尾型光波測量機器「LN-100」、眼鏡型ウェアラブル端末「Infolinker」という最先端技術を融合させたシステム、墨出し測量ナビゲーションシステム「T-Mark. Navi」である。本稿ではその特徴と役割について述べる。

○建設業におけるスマートグラスの活用
/前田建設工業(株)/上田 康浩
製造業や流通業界で活用されているスマートグラスを、建設業においても活用することで業務生産性の向上を目指す基礎検討として、まずは研究所内で、ハンズフリーでの必要情報の閲覧ツールを活用した事例を基に考察を行う。

■技術資料
○ICT現場管理ツール群
/鹿島建設(株)/水谷 亮・國近 京輔・佐藤 昭一郎・岩井田 英昭・蔡 成浩
日進月歩で進むICTは現場社員の管理業務効率化に有効である。本稿では、開発・展開してきた現場内通信、スマートデバイス活用、現場俯瞰映像システム、資機材所在稼動管理システムなどのICT現場管理ツールを紹介する。

○高ひずみ樹脂による構造物の機能保持技術
/清水建設(株)/輿石 正己
我々はライニング材料でコンクリート構造物を被覆することにより、大変形に追随できかつ耐荷力を保持できる技術「タフネスコート」を研究開発中である。本稿では、研究開発成果の一部としてタフネスコートに用いるライニング材料の特徴、コンクリートの剥落防止性能、耐久性向上に必要なひび割れ追随性、遮塩性、凍害に対する抵抗性および衝撃性能の向上について述べる。

○ドローン(UAV)を用いた空撮データの活用
/(株)大林組/古屋 弘
本稿では、導入したUAVの特徴と、現場における飛行試験の結果を基に、取得データの活用方法、計測精度、および利用にあたっての課題に関して報告する。

○アスファルトプラント用ガス・バイオマス燃料混焼バーナの開発
/前田道路(株)/傳田 喜八郎/日工(株)/今田 雄司
都市部ではCO2原単位が小さい都市ガスを使用している工場が多く、大幅なCO2削減を目的に、気体燃料と液体燃料であるバイオマス燃料の混焼バーナの開発が求められた。実用機を開発し、燃焼テストを経て、現在2工場で稼働し実用化が図られているので本稿で紹介する。

■製品紹介
○早期異常検知機能付円すいころ軸受
/NTN(株)/山本 直太・内村 宙史・東穂 翔太

■業界情報
○2016年8月度建設機械出荷金額統計
/(一社)日本建設機械工業会

※ご注意
・CD-Rでの販売となります。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826