環境浄化技術 2016年9・10月号 PDF版

環境浄化技術 2016年9・10月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
W1609-10

環境浄化技術 2016年9・10月号 PDF版

販売価格/
3,326 円(税込)
通常価格/
3,326 円(税込)
W1609-10
■特集:最新の土壌・地下水汚染浄化技術
○平成26年度土壌汚染状況調査・対策に関する実態調査結果
/(一社)土壌環境センター/奥津道夫
当センターでは活動の一環として、土壌汚染対策法が施行された平成15年度以降、会員企業を対象として土壌汚染調査・対策事業の受注実態を把握することを目的として、毎年、アンケート調査を実施している。本稿では平成26年度の実態調査結果を報告する。

○泥水式シールド一体型の自然由来砒素汚染土壌の新しい浄化技術
/清水建設(株)/毛利光男
本稿では当社が新しく開発した泥水式シールド一体型の自然由来砒素汚染土壌の浄化技術の概要を説明した上で、実証プラントを用いて、(1)迅速かつ安定した浄化が可能、(2)浄化土が砒素の溶出量基準(0.01mg/L)に確実に適合する、(3)濃縮汚染土が10%以下に減容化されることを示した実証実験の概要を報告する。

○鉄粉洗浄磁気分離法による鉛・砒素汚染土壌の浄化実績
/鹿島建設(株)/伊藤圭二郎・川端淳一・伊藤康則・辻本 宏
/ケミカルグラウト(株)/高克也
当社では細粒分も浄化できる鉄粉洗浄磁気分離法を開発し、全ての粒度の鉛・砒素汚染土壌をオンサイトで分級と鉄粉洗浄により浄化して、浄化土を全量埋戻しに再利用したので、本稿ではその実績について報告する。

○RHA1株を用いる塩素化エチレン類汚染地下水のバイオオーグメンテーション技術
/大成建設(株)/高畑 陽・渡邉亮哉・伊藤雅子
本稿では塩素化エチレン類で汚染された帯水層に対してRHA1株を導入する実証試験を行い、RHA1株と空気供給を併用した場合の塩素化エチレン類の浄化効果について検討した結果について概説する。

○油含有土壌のバイオ処理促進剤の開発
/(株)大林組/大島義徳・大西健司・西川直仁・石川洋二
油含有土壌のバイオ処理を促進する当社開発薬剤の効果について報告する。本薬剤により、タールなどの難分解性の油による汚染にもバイオ処理の適用が期待できる。また、本薬剤により効率のよい油臭対策が可能である。

○汚染土壌を掘削しない原位置対策技術
/(株)竹中工務店/奥田信康・清水孝昭・古川靖英・山崎祐二・舟川将史
/(株)竹中土木/小西一生・大村啓介
竹中工務店・竹中土木は、汚染土壌を掘削しない原位置対策技術として、確実な汚染物質の封じ込めと液状化対策を兼用する「格子状地盤改良による原位置封じ込め技術」の実用化と加温による浄化促進効果により浄化期間を短縮する「加温式高速浄化システム」の開発を行い、本稿にてこれらの技術の概要を紹介する。

○砒素含有シールド泥水の鉄粉法による浄化
/安藤ハザマ/秦 浩司・武石 学・木川田一弥
自然由来の砒素を含有する地盤を泥水式シールド工法でトンネル掘削すると、砒素が基準不適合の汚泥が発生することが懸念される。その対策として開発された砒素吸着性の高い鉄粉剤を用いて汚泥を浄化する技術について、室内試験からプラント化の過程において得られた知見を紹介する。

○油汚染土壌の高効率バイオレメディエーション技術
/(株)熊谷組/佐々木静郎・門倉伸行/立命館大学/久保 幹
油汚染土壌の浄化技術として、低環境負荷かつ低コストという特徴があるバイオレメディエーション技術の適用事例が増えているが、浄化が期待されたほど進まない場合もある。その要因として土壌環境(TC、TN、C/N比)が密接に関与していることが分かり、これらの条件を適切に調整することで、石油分解菌が活性化され、浄化が進行することが判明したので、その概要について紹介する。

○微生物が生成する鉄汚泥を利用した重金属不溶化材の開発
/(株)奥村組/小河篤史/(株)日本海水/加納裕士・鵜沼光岳
筆者らは鉄汚泥を原材料の一部とする重金属不溶化材を開発した。それを実際のシールドトンネル工事の立坑掘削で発生する自然由来の砒素含有土壌の不溶化に適用し、良好な結果を得ることができたので報告する。

○四塩化炭素を対象とした土壌地下水の新しい酸化剤工法による浄化事例
/ADEKA総合設備(株)/小瀧光生・高橋 優
本稿では従来法では分解が困難だった物質の1つである四塩化炭素を原位置で分解することができる酸化剤(SPS:過硫酸ナトリウム)と新しい触媒を使用した施工事例について紹介する。

○GISによる自然由来重金属含有土壌の評価
/DOWAエコシステム(株)/永瀬弘喜
2010年の改正土壌汚染対策法の施行により、自然由来重金属等含有土壌が規制対象となっている。特にトンネル工事をはじめとした大型の工事で発生する残土について、自然由来重金属等含有土壌の発生量想定は、工事計画や予算策定に重要な事項である。本稿では、工事に際して処理を要する残土量を調査前に推定できる、GISを用いた自然由来重金属含有土壌の評価方法について紹介する。

○原位置加熱浄化技術(In-Situ Thermal Remediation)の紹介
/(株)アイ・エス・ソリューション/和知 剛・北原 亘
/(株)ランドコンシェルジュ/角田真之
シルトや粘土に浸透した揮発性有機化合物を原位置で浄化することは難しく、掘削除去を適用することが多い。しかし、近年米国では、加熱技術を用い、掘削することなく原位置で浄化する技術が確立されてきている。本稿では、浄化事例を含め技術の特徴を紹介する。

○複合微生物製剤による1,4-ジオキサン分解の可能性
/(株)バイオレンジャーズ/鴻野雅一
当社では複合微生物製剤「オッペンハイマー・フォーミュラ」による1,4-ジオキサンの分解試験を数回実施しているが、本稿ではそれらの内容について紹介する。

■解説
○狭所作業を可能にする小型水中ロボット
/香川大学/郭 書祥
我々はヒトが入ることのできない場所、水深がある場所、危険が伴う場所などで活躍し、狭隘部の環境が調査できる小型水中ロボットの開発を進めている。本稿ではこれまでの研究成果を踏まえ、多機能な水陸両用生物型Mother-sonロボットシステムを提案し、Motherロボットを設計し、陸上と水中での特性評価を行い、その有効性を実証した。さらにFather-sonロボットシステムの実現を目指し、開発した球型のFatherロボットに搭載する小型の水中ロボットの研究を進めている。

■シリーズ:フィールド・レポート
○マイクロプラスチック問題を正確に知ろう
/T.Tech.Office/田村真紀夫

■連載
○静脈物流:ごみ収集・運搬よもやま話13
ベトナム・ハノイ廃棄物処理事情
/循環物流システム研究所/井上 護

○環境浄化微生物、遺伝子の多様な機能8(最終回)
環境浄化微生物
/慶応大学/板谷光泰/埼玉大学/大西純一・松岡 聡・松本幸次
/環境微生物工房/定家義人・定家多美子/神戸大学/田中耕生・吉田健一

○下水汚泥処理施設のプラント化への挑戦3
第4次下水道整備5ヶ年計画時代前半(昭和51〜55年)
/NPO21世紀水倶楽部/清水 洽

■コラム
○動物と過ごす幸せな方法
/HST

○四国八十八ヶ所霊場歩き遍路1,200km道中記
/惠谷資源研究所/惠谷 浩

■製品ガイド
○土壌・地下水環境分析、測定装置

※ご注意
・CD-Rでの販売となります。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826