建築設備と配管工事 2016年3月号 PDF版

建築設備と配管工事 2016年3月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
K1603

建築設備と配管工事 2016年3月号 PDF版

販売価格/
2,138 円(税込)
通常価格/
2,138 円(税込)
K1603
■特集:建築設備のコミッショニング
○コミッショニングの進展を願って-その役割と必要性-
/(元)京都大学/吉田治典
コミッショニングは省エネを達成するために必要不可欠なプロセスとして世界の潮流になりつつある。本稿では、空調設備のコミッショニングに特化した作業を浮き彫りにすることにより、その役割と必要性を解説した。

○アメリ力におけるコミッシヨ二ングの動向
/Texas A&M Engineering Experiment Station/増田弘子
アメリカでは、コミッショニングの義務化が進んで需要が拡大する中、新しい課題が生まれてきている。この記事では、成熟期に入ったコミッショニング業界がどのような問題を乗り越えようとしているかに焦点を当てながら、アメリカコミッショニング業界の最新動向を紹介する。

○新長崎県庁舎におけるコミッショニング
/長崎県/高屋誠/九州大学/住吉大輔
/(株)日建設計/白土弘貴・川上早千絵
公共建築において初となるコミッショニング事例。新長崎県庁舎で行ったコミッショニングの概要を紹介するとともに、発注者、設計者、性能検証管理チームそれぞれの立場でのコミッショニングの効用について紹介する。

○京都駅ビル熱源改修でのコミッショニング
/(株)アレフネット/松下直幹/(元)京都大学/吉田治典
京都駅ビルでは、熱源・空調設備の大規模改修で、調査・分析から設計、施工、運用フェーズに至るライフスパンでのコミッショニング(Cx)を適用して、100年建築の実現を目指している。本稿は、現在進行中の施工フェーズを中心にこれまでのCxの取り組みとその効用について解説した。

○大学施設のトータルビルコミッショニング
/名古屋大学/奥宮正哉
トータルビルコミッショニングを行った大学施設の概要、設計時・施工時のコミッショニングの体制、検証内容を紹介した。また運用時の検証としてエネルギー性能の分析、OPR(Owners Project Requirement)との照合などの結果を示した。

○東京電機大学北千住キャンパスを対象とした性能評価
/東京電機大学/百田真史
東京電機大学における、東京都千代田区から足立区への移転計画を対象として、短期間で多くの決断に迫られた「計画・設計における戦略」から、定常運用段階である現時点までの「性能評価の効用」を「性能評価時の留意点」とともに紹介する。

○ヨンデンビル新館の継続コミッショニング
/四国電力(株)/天野雄一朗/(株)安井建築設計事務所/小林陽一
/(株)四電技術コンサルタン卜/小野坂充央・安岡稔弘
ヨンデンビル新館のコミッショニングは、NPO法人建築設備コミッショニング協会がシミュレーションを担当し、各種の設定値や制御方法の変更および設備改善を行った。更なる省エネルギー・負荷平準化の維持・改善に努め、2013年度には1次エネルギー消費量934MJ/m2・年を達成した。

○Cx導入事例 虎ノ門ヒルズ
/森ピル(株)/大森一郎/附日本設計/佐々木真人
「国内最高水準のカーボンマイナス性能」を実現し先導的な役割を担った本プロジェクトの特徴である、超高効率熱源LOBAS(Low-carbon Building and Area Sustainability)システムを本稿で紹介する。

○東京電力多摩支店における空調運転の最適化
/東京電力(株)/掛川敏正
東京電力多摩支店は、建築設備の全面改修工事を行った。竣工後も、改修工事の効果を検証するとともに継続的にチューニングを実施し、改修前後でエネルギー消費量、最大電力デマンドを大幅に削減し、COPおよび搬送効率の向上を実現した。

○既存医療施設のESCO事業におけるコミッショニング
/日本ファシリティ・ソリューション(株)/渡邉崇・西川雅弥
熱源システムを大幅に改修しESCOサービス6年目を迎えた横浜市立大学福浦キャンパスESCO事業におけるコミッショニングについて紹介する。熱源設備の更新から自動制御の改造まで多様な省エネルギー対策を採用し、省エネルギー効果の実現のため運用開始後の効果検証・チューニング作業を実施している。

○Cx技術者・事業者のための諸制度について
/(株)アレフネット/松下直幹/関西電力(株)/三浦光城
建築設備コミッショニング協会(BSCA)が、Cxの普及促進を目的として実施している、個人向けの技術者育成制度(CxPE資格認証制度・CxTE 登録制度)、ならびにCx業務をビジネス展開している、あるいはしようとしている組織(企業等)に対する支援制度(CxF登録制度)について紹介する。

■最新技術情報
○空調配管用高性能ポリエチレン管(クウチョウハイパーCH)の開発
/積水化学工業(株)/星野雄亮

■シリーズ:外国の環境保全および建築設情事情15
○米国ユタ州の渇水とソルトレーク郡およびマレー市の雨水集水システム
/(元)(株)森村設計/前島健
本稿においては、米国ユタ州の渇水とソルトレーク郡およびマレー市が始めた初めての雨水集水システムを紹介する。

■Le petit pouceペットと暮らす142
○環境エンリッチメント
/畑建築デザイン/畑由起子

※ご注意
・CD-Rでの販売となります。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826