プラスチックス 2014年02月号 PDF版

プラスチックス 2014年02月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
S1402

プラスチックス 2014年02月号 PDF版

販売価格/
1,500 円(税込)
通常価格/
1,500 円(税込)
■特集:プラスチック成形法の最新動向
〜押出・ブロー・発泡成形のトレンドを探る〜

〔押出編〕
○押出成形装置・技術の最新動向/TPEテクノロジー(株)/西 一朗
本稿では、押出成形装置および技術の最新動向について解説する。昨秋ドイツで開催されたK2013で展示された、注目すべき押出装置と技術についても、写真・図面を加え紹介する。

○進化するパイプ・チューブ成形/(株)池貝/横田新一郎
当社は、50年前からR・PVCやPEのf600mmパイプ成形や、4種5層パイプや5種7層パイプの多層成形ラインを開発している。本稿では、パイプやチューブ成形の分野で、プラスチック業界にどのような貢献ができるのかを考えてみる。

○超臨界炭酸ガスを利用した押出成形技術
/(株)プラスチック工学研究所/辰巳昌典
本稿では、超臨界流体を利用した押出発泡技術、微小成分除去技術、混練技術について紹介する。事例として、カーボンナノチューブ(CNT)コンポジットおよびステレオコンプレックス型ポリ乳酸に関する紹介を行う。

○押出機、Tダイの温度制御と運転管理の最適化
/アズビル(株)/菅原文仁・牧野豊
高機能フィルムなどの高機能品とよばれる分野においては、製品の技術競争が激しく、高精度な押出成形設備が求められており、高安定性、温度均一化と、要求レベルは高まるばかりである。これらの要求に対応した押出機コントローラNXについて紹介する。

〔ブロー編〕
○コールドパリソン方式二軸延伸PETボトル成形機による容器成形事例
/料材開発(株)/藏田広明・大川奈緒美
当社はミネラルウォーターなどインプラント対応ブロー成形機およびオリジナルPETボトル製造システムに注力し、トータルプラントエンジニアリングの実績を上げている。オリジナルPETボトルは企画からオリジナルボトル製造、充填など最終製品までトータルコーディネート。

○液体乳製品・飲料用一体型PET成形・充填・キャッピング機
/セラック・ジャパン/グウェナエル セビロ
PETボトルの包材としての利点およびオンサイトブロー成形で得られる利益を考慮し、セラックはニッチ市場や新興市場のニーズに合わせた一体型成形・充填・キャッピングシステムCOMBOXH2Fを提案している。長年の乳製品包装における実績、経験を活かした新製品である。

○高耐熱PET広口容器成形への挑戦
/日精エー・エス・ビー機械(株)
/ポール アトキン・三浦由紀子・樋下佳佑
当社は、広口(口部径40mm以上)かつ耐熱(95℃まで)のPET容器を生産可能な延伸ブロー成形機を開発した。内容物や充填の方法により、求められる容器仕様は異なる。高耐熱PET広口容器とそのビジネスチャンスについて考察する。

〔ブロー/発泡編〕
○発泡技術とブロー技術を融合したハイブリッド成形法とその用途展開
/(株)JSP/内藤真人
当社は、ブロー成形と発泡技術を組み合わせたハイブリッド成形技術「スーパーフォーム:SPF/SPB」を開発し多用途で展開している。当社独自の技術であり、事業展開している。本稿では、両技術の進化と最新の用途について説明する。

〔発泡編〕
○熱可塑性ポリウレタン発泡粒子(E-TPU)の特徴と用途展開
/BASFジャパン(株)/大桑輝也
「エラストランMCシリーズ」は、BASFが長年培ってきた発泡製造技術と、熱可塑性ポリウレタンエラストマー「エラストラン」の技術を融合した新しいソリューションを提供する発泡樹脂粒子である。この発泡粒子の画期的な特徴により、多様な用途展開が期待できる。

○化学発泡剤を使わない幅広長尺オレフィン発泡シートの特長と適用事例
/(株)イノアックコーポレーション/小林幹晴・松田敏和・奥村直也
当社が新開発した「FOLEC」は化学発泡剤を使用せず、人体や環境に配慮した幅広長尺ポリオレフィン発泡シートである。一般の発泡剤を使用した製品に比べ揮発有機化合物(VOC)が約1/10と少なく、食品衛生法にも適合し、皮膚への影響も少ない。独立気泡のため、防水、防塵、シール性、断熱性、衝撃吸収性、印刷性に優れ、リサイクルも容易である。

■一般原稿
〈展示会レポート〉K 2013〈金型、ホットランナ〉
/(元)モールドマスターズ(株)/岡村 功
〈展示会レポート〉K 2013〈射出成形技術を中心に〉
/秋元技術士事務所/秋元英郎
〈展示会レポート〉CEATEC JAPAN 2013
/安田ポリマーリサーチ研究所/安田武夫
〈解説〉プラスチック関連の標準化とISO/TC61(プラスチック)国際会議
/東京医科歯科大学/宮入裕夫

■連載
○有機化学から見た高分子化学 第36回(最終回)
第7部 天然高分子〈複合材料〉/名古屋工業大学/齊藤勝裕

○コラム/私だってアイラブ・プラスチック 第11回
ものづくりコラボレーション/当銀美奈子

※ご注意※
・CD-Rでの販売となります。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826