- 商品コード:
-
S1005
プラスチックス 2011年5月号 PDF版
- 販売価格/
-
1,500
円(税込)
- 通常価格/
-
1,500
円(税込)
■特集:プラスチックの測定・検査・分析を展望する
○高速度カメラで見るプラスチックの高速衝撃破壊/拓殖大学/笠野英秋
○微生物酸化分解測定装置による生分解プラスチックの評価/静岡県立大学/植松正吾
○レーザ光を利用したポアソン比測定装置/(株)東洋精機製作所 /小林幸一・高原正博
○プラスチックの新しい高粘度測定装置の開発/日本テクノプラス(株)/小林比呂志・児玉功
○動的粘弾性測定による耐熱性、断熱性の評価/名古屋市工業研究所/足立廣正
○小型試験、高速試験に対応する精密万能試験機/(株)島津製作所/岡村 健
○ハロゲン水分計による樹脂成形現場での水分率測定/メトラー・トレド(株)/河村直英
○プラスチック成形品の高精度な外観検査装置/大栄工業(株)/木下昌也
○超音波によるプラスチック製品の非破壊検査手法/オリンパス(株)/山内竜也
○熱可塑性エラストマー評価の新方法/アイ・ティー・エス・ジャパン(株)/橋本博文
○RoHS難燃剤の迅速測定/キヤノンアネルバ(株)/丸山はる美
■解説
○発泡スチロールリサイクル細骨材を使用した軽量プレスセメント瓦の開発/山口大学/松尾栄治
○プラスチックの染色/(株)ムラカミ /村上賢治
■展示会レポート
○nano tech 2011 /安田ポリマーリサーチ研究所/安田武夫
■連載
○注目度高まるポリマーブレンディング技術 第23回/藤山ポリマーリサーチ/藤山光美
○有機化学から見た高分子化学 第9回 /名古屋工業大学/斉藤勝裕
○高分子材料の測定・分析技術と評価第9回/一般財団法人化学物質評価研究機構/仲山和海・大武義人
○プラスチック材料読本 第3回/(元) アモコ・パフォーマンス・プロダクツ/安永茂樹
○資源、環境、エネルギーそしてプラスチック 第1回/東京医科歯科大学/宮入裕夫
■製品ファイル
○最新の混練押出機・関連製品
◆プラ工連便り
◆ISO/IEC/JIS Plastics事務局便り
◆工業統計
◆イベント
◆ニュース
商品のご購入はこちらから