- 商品コード:
-
W1007
環境浄化技術 2010年07月号 PDF版
- 販売価格/
-
1,600
円(税込)
- 通常価格/
-
1,600
円(税込)
ポイント/
0
Pt
■特集:廃棄物溶融スラグの利用技術
○廃棄物溶融スラグの利用/(社)日本産業機械工業会/坪井 晴人
○エコスラグの長期評価試験について/(社)日本産業機械工業会/鈴木 慎二郎
○コンクリートのポップアウト現象とその評価試験/宮城大学/北辻 政文
○産廃スラグのコンクリートへの利用/宮城大学/北辻 政文
○溶融スラグJIS認証第1号を受けて/南魚沼市役所/佐藤 秀則
○溶融スラグの有効利用/春日井市役所/岩田 尚也
○産業廃棄物溶融スラグ配合アスファルト混合物の試験舗装/新日鉄エンジニアリング㈱/伊能 泰夫
○倉敷市PFI事業におけるスラグ有効利用/水島エコワークス㈱/秋吉哲男/JFEエンジニアリング㈱/大杉仁/(元)JFEエンジニアリング
㈱/与田昭男
○高温溶融固化処理による無害化とリサイクル事業/中央電気工業㈱/菊野 孝則
○ゴミ焼却灰を再資源化してできる溶融スラグについて/中部リサイクル㈱/松岡庄五/大有建設㈱/大河内宝
○焼却灰溶融スラグの有効利用/メルテック㈱/渡辺 一平
■シリーズ:フィールド・レポート
○森林が固定する炭素量を推定する/T.Tech.Office/田村 真紀夫
■連載
○消えゆくアラル海を追いかけて⑯
世界最長運河-トルクメニスタンのカラクム運河/人間環境大学/石田 紀郎
■コラム
○おそらく今年が元年、バーチャルリアリティ/HST
■製品ガイド
○水処理散気装置
商品のご購入はこちらから