■提言・巻頭言
○福祉工学のこれから/厚生労働省/小野栄一
■特集1:障害者雇用と福祉用具
○高次脳機能障害者の職業訓練や就労の支援機器/国立障害者リハビリテーションセンター/中山 剛
○障害者雇用の現状と今後の展望/法政大学/松井亮輔
○システム開発における視覚障害者雇用/シー・エス・イー
○ワークウェルコミュニケータと在宅勤務/沖ワークウェル/竹田純子
○聴覚障害者のための日常生活・就労支援機器/自立コム/青木 訣
■特集2:階段昇降機の安全対策
○可搬型階段昇降機の安全対策の普及に向けて/テクノエイド協会/寺光鉄雄
○介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会の議論/北九州市保健福祉局/三谷茂男
○階段昇降機の安全対策/ナブテスコ/竹澤 善則/ナブテスコ/竹澤義則
○クローラ型階段昇降機の現状と安全性について/サンワ
■基礎講座・実用講座
〔基礎講座〕
○福祉用具専門相談員スキルアップ講座 15 車いす2/福祉技術研究所/市川 洌
■連載
○人の動きと福祉用具 4
人の暮らしと食事/訪問看護ステーションドリームチーム/木村道惠
○安価なのに介護・介助に役立つ道具たち 3
「膝力!? 」が使える移乗用具/介護環境研究所/金沢善智
○生活の中の福祉用具 5
経験を地域に生かすこと/石神井訪問看護ステーション/小島 操
○より多くの人が使えるモノ・サービス 6
共用品 国際的な拡がりの背景(3)/財団法人共用品推進機構/星川安之
○発見!「いいもの・いいこと」見つけてきました。 1
“体験プログラム”「旅の発見」II /シニアライフデザイン/堀内裕子
■コラム
○もっと知りたい身近な家電 〜アイロン(その4)〜/テクノライフ/大西正幸
■シリーズ
○人にやさしい博物館を目指して/ミュージアムパーク茨城県自然博物館/尾花義幸
■アドボカシー
○知っておきたい福祉用具の給付制度 3
日常生活用具の給付制度/創価大学/和田光一