■特集:量子工学が面白い
○量子工学と量子情報通信/大阪大学/井上 恭
○量子もつれ光子体の発生/科学技術振興機構/富田章久
○量子リソグラフィ/科学技術振興機構/清水亮介
○光量子回路の現状と展望/北海道大学/竹内繁樹
○量子テレポーテーション/東京大学/米澤英宏・古澤 明
○量子論がもたらす非局所性/日本電信電話/森越文明
■解説
○浮上質量法:光波干渉計を利用した力学料の精密計測法/群馬大学/藤井雄作
○平成18年度特許出願技術動向調査「ズームレンズ系技術」について/特許庁
○塗装面から発生するVOCのレーザ有機蛍光法による可視化技術/群馬大学/天谷賢児・舩津賢人
○光コヒーレンストモグラフィ(OCT)の現状と今後の展望/大阪大学/春名正光
■製品技術紹介
○BRUKER NANOのAFM/SPM/日本レーザー/宇塚達也
○560nmレーザ光源/オプトクエスト/針谷隆雄
■研究室紹介
○豊橋技術科学大学 電気・電子工学系集積回路・センサシステム研究室/豊橋科学技術大学/澤田和明