■特集1:建設機械の応用製品
○建設機械の用途拡大とその応用製品/日本建設機械工業会/岡本一成
建設機械は、資源・環境など伸張が期待される分野に用途が拡大されている。本報では、環境の視点から社会的背景を考察し、建設機械の応用製品を数事例紹介する。
○コベルコSK3500Dセパレート解体機/コベルコ建機/庭田孝一郎
近年、多岐にわたる解体現場のニーズのうち、大型建造物の安全かつ効率的な解体作業への要求が高まっている。コベルコ建機(株)は高く評価されているメインブーム兼用型解体機を超大型解体機SK3500Dに適用した。本稿では、今回開発したセパレート解体アタッチ仕様機を紹介する。
○自走式環境機械による産業廃棄物処理/日立建機/吉田竹志
多種多様な産業廃棄物を現場で処理するために、自走式環境機械を利用し、最適なシステムを構築するソリューション提案を、日立オンサイトスクリーニング&ソリューション「Hi-OSS(ハイオス)」と名付け、環境負荷の低減を目指している。油圧ショベルのコンポーネントをベースに自走式環境機械を製品化し、油圧ショベルで確立された信頼性とサービス性を共有化するとともに、オフロード法への対応を図っており、これらの環境機械を紹介する。
○ラジコンブルドーザの開発/コマツ/木村義和
1972年より35年間ラジコンブルドーザを生産してきたがこの度、排気ガス規制対応エンジンを搭載し最先端の電子制御技術を駆使した最新鋭機D155AX-6を開発した。
○林業現場で活躍する機械/キャタピラージャパン/大塚清伸
世界的不況が叫ばれて久しいなか、政府の力強い後押しにより林業業界は徐々に活性化している。更なる活性化を図るためには機械化林業が叫ばれている。そこで今回は高性能林業機械であるハーベスタ/プロセッサ及びスイングヤーダを紹介する。
○移動式クレーンの港湾対応商品/コベルコクレーン/若松邦夫
貿易立国であるわが国は、貿易貨物の殆どを港湾に依存している。また、海外においても港湾輸送は非常に発達している事から、港湾物流を担う港湾荷役機械の重要性は非常に高い。本報では、コベルコの移動式クレーン及びそれらの応用商品のうち港湾荷役に用いられる機械を紹介する。
○クローラクレーンの応用機/日立住友重機械建機クレーン/吉本哲郎
港湾作業用として数多くの機種を品揃えしているが、埠頭用タワークレーンとして高馬力エンジン、ハイラインプルウインチを搭載したSQX500HD-2を開発したので紹介する。
■特集2:レンタル業におけるメンテナンスの取り組み
○建設用クレーン貸与者の取り組み/産業リーシング/伊佐良伸
今回、貸与者の課題として、クレーン災害の要因の一つとして考えられる、整備・検査・点検業務の品質を向上させ、使用者への安全施工に寄与する、整備業務を充実させるために、現在弊社が取り組んでいる具体的な手法と、今後の課題について報告する。
○「安全・安心」を目指した取り組み/レンタルのニッケン/木村正夫
創立以来、機械による労働災害の防止を最重要課題として「安全な商品(機械)の提供」「商品(機械)に起因する労働災害の防止」「作業全体における安全確保」を、メンテナンスサービスの基本としている。本報では、多様化するレンタル市場に対応する為のメンテナンスへの取り組みについて報告する。
○サコスのメンテナンスについて/サコス/真中 弘
日頃からご利用いただいている機械・機器のメンテナンス、携わっているエンジニアの日常、その環境と教育及び思いを紹介する。商品別工場の対応、整備の種類、部署対応の個別業務、研修体制、モチベーション等。
○交換式排ガス処理装置/アクティオ/東 盛之
交換式排ガス処理装置「リンクル」は、VОC等の吸着により破過(飽和状態)した活性炭に蒸気脱着処理を行うことで繰り返し再生使用ができる画期的なシステムである。本報では、システムの概要を紹介するとともに別方式との比較や当社の取組みについても合わせて報告する。
■話題の工法
○シリカ系グラウト工法による地盤の液状化対策効果の評価方法/清水建設/社本康広
本報告は、最近の研究例を中心に液状化対策として薬液注入工法を用いる場合の考え方、評価方法、実施に当たっての注意点などをわかりやすく述べる。
○根をリサイクル工法・現場ゼロエミッション/西松建設/菅野由人
産業廃棄物として処分されてきた工事現場で発生する木材資源を、現場内でチップ化し、緑化基盤材として再利用することで、現場ゼロエミッションに貢献し、自然環境にも優しいリサイクル工法を紹介する。
○現場溶接を減らした鉄骨造の耐震補強工法/フジタ/佐々木聡・桂 大輔
工場建屋に多く見られる鉄骨ラチス柱、トラス梁を対象として、現場溶接を削減した耐震補強工法を開発した。本報告では、1)ラチス柱の耐震補強工法;FSR-D工法、2)トラス梁の耐震補強工法;WTクランプ工法の概要を紹介する。
○のり面安定と環境に配慮したのり面保護工法/ライト工業/高橋 徳
近年の環境意識の高まりに対応し、環境の負荷低減と周辺環境との調和を重視するのり面保護工法:長繊維補強土工「ロービングウォル工法」を紹介する。本工法は砂と長繊維の混合物を造成し、地山表層の崩壊抑止と補強土を全面緑化するのり面保護工法である。
■製品紹介
○新型コンクリート吹付機によるコストダウン/東友エンジニアリング/門岡 修・鈴木裕彦/プツマイスタージャパン/庄野和隆
○法面2号ユニバーサルユニット自在階段/日綜産業/赤峰民生・大久保工
■業界情報
○2008年10月度 建設機械出荷金額統計/日本建設機械工業会