金融業界において、個人情報保護法等のセキュリティ対策が重要視されている中、メール便管理業務は今まで効果的な方法が見つからなかった。今回は、積層RFタグを適用し、文書1通1通のトレース情報管理を実現したメール便管理システムについて述べる。
RF-ID機器から発せられる電波が植込み型医療機器(植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器)に与える電磁干渉の影響について、社団法人日本自動認識システム協会(JAISA)と北海道大学が共同して行っている調査研究について概説する。
○PCグリッドを利用したIT資産管理/大日本印刷/伊豫田一成
近年、CSRやコンプライアンスの重要性が増し、IT資産の管理も透明性の高い手法が求められている。このような社会的要請を受け、より簡単に高度な管理を行える様、PCグリッド技術を応用し、IT資産ソフトを新たに開発した。
○電子透かし技術がもたらすもの(前編)/メディアグリッド/岡村一寛
自動認識技術として新しい要素技術である電子透かし。個品管理・トレーサビリティ・セキュリティ…様々な用途へ適応可能な技術。この前編では、技術解説から新しい取り組みの一端を紹介する。
■プロダクトA
○透明型薄型電波吸収体の技術と展望/武蔵工業大学/岡野好伸/新日本電波吸収体/荻野 哲
○量産部品メーカにおける金型メンテナンス管理ソフト/ライトソリューション/越智敬三
○非接触ICカードリーダライタ内蔵のハンディターミナルの紹介/シャープ/森 哲章・西 敏夫
○バージョンアップしたRFタグシステムパッケージ/三菱マテリアル/後藤 究
○医療・医薬品向けRSS(GS1DataBar)シンボル検証機3/ムナゾウ/宗像恒憲
■連載
○近づく次世代流通革命と自動認識最新動向 第1回/流通システム開発センター/関川仁美
○バイオメトリック技術利用のアクセシビリテイーの探求 第3回/自動認識システム協会/宇都宮康夫
○“ICT”が変える電子自治体と地域コミュニティ 第5回/妙典企画 コミュニティコンサルタント/波形昭彦
○バイオメトリック技術の国際標準化ISO/IEC JTC1/SC37活動の最前線 第9回/日本電気/坂本静生
○究極のセキュリティ:データベースの暗号化 指針と具体案 第12回・最終回/オークヒル・テクノロジー/小坂暢幸"
商品のご購入はこちらから