建築設備と配管工事 2017年1月号 PDF版

建築設備と配管工事 2017年1月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
K1701

建築設備と配管工事 2017年1月号 PDF版

販売価格/
2,138 円(税込)
通常価格/
2,138 円(税込)
K1701
■特集:デシカント空調の原理と材料
○〔巻頭言〕
デシカント空調の原理・基礎知識と適用分野の拡大
/金沢大学/児玉昭雄
湿度図表を用いてデシカント空調の基本原理と運転挙動を説明し、全熱交換器およびヒートポンプとの組み合わせの例とその効果を概説した。また、デシカント材の適用分野の拡大として、農業温室における冬季除湿暖房と自動車における冬季防曇効果を紹介した。

○高分子系吸湿剤の活用
/岡山大学/渡邊 裕
吸湿剤として使用される高分子系材料の特徴を示すと共に、簡単な構造で高い吸放湿機能を発揮するブロック型デシカントの機能を紹介した。加えて、ブロック型は柔軟な構造で、安価・安全であるため、新しい分野での調湿空調や次世代自動車などの防曇システムに適すことを事例を上げて示した。

○スポンジ酸化チタン
/東京大学/内田 聡
酸化チタンは様々な応用展開があるが、特に近年では次世代太陽電池として実用化が期待されている色素増感型太陽電池の半導体電極として、主要構成材料の1つとなっている。当大学はこうした繊維状酸化チタンを色素増感太陽電池の電極材料に応用し、高効率化の検討を行ってきた。本稿では長繊維状酸化チタンの新たな応用例として、再生可能な除湿剤としての特性に関して概説する。

○稚内層珪質頁岩の固体デシカントロータへの適用
/北海道大学/長野克則
固体デシカントロータを用いた除湿空調は厳しい湿度制御が求められる空間や低露点空間を必要とする産業空調で導入が増えてきている。本稿では、天然メソポーラス材料としての稚内層珪質頁岩の性質と吸放湿性能、および珪質頁岩含有デンシカントロータのデシカント換気装置への適用について紹介する。

無機系吸放湿材料「ハスクレイ」
/(国研)産業技術総合研究所/鈴木正哉
デシカント空調用吸着剤の一つである、粘土系多孔質材料「ハスクレイ(HASClay)」について、合成法および構造とともに、低温再生性を含めた水蒸気吸着性能さらには耐熱性について紹介する。

■最新技術情報
○自動散水用樹脂製電磁弁GSV2
/CKD(株)/上野聡志

○「デュアルローリング工法」による免震改修と設備更新の同時施工
/(株)竹中工務店/宮本一英・四宮俊二

○浄化槽 処理対象人員算定シミュレーターの紹介
/フジクリーン工業(株)/石田卓哉

○空調ドレン用結露防止層付硬質塩化ビニル管用廻し切り工具の開発
/積水化学工業(株)/大道康之

■解説
○清水建設(株)技術研究所本館の省エネ運用
/清水建設(株)/中村卓司

○グランフロント大阪の環境配慮型まちづくり
/(株)日建設計/田中宏昌
グランフロント大阪は、西日本最大の交通拠点・大阪駅北エリアのコンテナヤード跡地を第一期先行開発として複数街区を一体的に開発したプロジェクトである。まちの風・緑・水・熱の動きをデザインし、人と自然の接点を増やして、「環境負荷が小さく、快適に暮らすことができるまち」とすることをめざした。

○DLXビルディング
/(株)三菱地所設計/藤野健治・安田健一・中澤 功・田中祐輔・他
海運業を営む建築主をイメージし、建物外観を船を思わせるデザインとした「DLXビルディング」はテナントオフィスビルとしての競争力を確保すべく、安全・安心なビル、使いやすいビル、地球環境に優しいビルを目指して設計しており、その設計概要について紹介する。

○京都橘大学 響友館
/(株)山下設計/大迫哲朗
京都橘大学「響友館」は約600席を有する食堂、購買部や学生たちが集うラウンジなどキャンパスライフにおける多くのコミュニケーション生みだす中心的な施設として2016年1月にオープンした。建設中に大学の学生を対象にインテリアデザインプロポーザルを行い、皆で創り上げたスペースなどを紹介する。

○マークライト虎ノ門
/(株)久米設計/和栗 晋・鴻野友彦・酒井義幸
免震構造、72時間対応の非常用発電機に代表される万全のBCP計画に加えて、フレキシビリティ性に優れ、様々なテナントのニーズに対応できる各種設備計画とすることで、次世代オフィスビルに求められるものを集結。災害時にも安心・安全そして、業務継続可能な空間をビジネスワーカーに提供する計画である。

■シリーズ
○建築設備・非構造部材の耐震12
設備機器の制振
/東京工芸大学/水谷国男
地震動や建物の振動数と設備機器の固有振動数が近いと、共振現象が生じて設備機器が大きく振動し、吊りボルトが損傷したり、落下する恐れが高くなる。共振の防止策としては、設備機器の剛性を高めて固有振動数を高くすることで、共振を防ぐのが一般的であるが、建物に用いられる摩擦ダンパなどと同様に、設備機器に制振装置を付加する方法も考えられる。本稿では、設備機器の制振の考え方と振動モデルについて基礎理論式を解説する。

○外国の環境保全および建築設備事情76
Bill Gatesと人間の排泄物を飲料水に変える独創的な装置
/元(株)森村設計/前島 健
本稿においては、Bill Gatesの略歴とBill GatesのブログであるGates Notesにおける人間の排泄物を飲料水に変える装置に関する記述を紹介する。

○設備工事で出会う建築用語20
/殿垣内建築・設備事務所/殿垣内恭平
/イラスト:(株)シミズ・ビルライフケア/高橋正一

■連載
○ホテル建築の配管設備における管種選定動向(その1)
/IDE研究所/井出浩司

■Le petit pouce ペットと暮らす152
○野生のチャボ
/畑建築デザイン/畑 由起子

■水処理ガイド

※ご注意
・CD-Rでの販売となります。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826