プラント装置まわりの配管設計は機器本体の知識や要求事項などを知っておく必要があり、考える要素も多くあります。今回の講義では各種主要装置(タワー、ドラム、ポンプ、コンプレッサ、パイプラック)周辺の配管設計について解説します。
※ 講師は会場で講演いたします。
※ オンラインツールはWebex Meetingsを使用します。使用されたことのない方は、事前接続確認を行います。
ご確認ください※3名以上ご参加の場合お一人様33,000円
※関連書籍ご希望の方は割引で提供致します。
関連書籍(1)「水インフラを支える配管と装置」月刊「配管技術」2025年3月増刊号2,200円税込
関連書籍(2) 月刊「配管技術」電子版 年間購読 27,500円税込
日時 | 演題・概要 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
10:00~12:00 | タワー・ドラムまわりの配管設計 | 松見 昂弥 日揮グローバル |
機器配置、内部構造を考慮したノズルオリエンテーション、プラットフォーム計画を含むタワー・ドラムまわりの配管設計の要点を解説します。 | ||
13:00~14:00 | ポンプまわりの配管設計 | |
機器配置、保守点検スペース、吸込・吐出配管アレンジメントなどのポンプまわりの配管設計の要点を解説します。 | ||
14:10~15:30 | コンプレッサまわりの配管設計 | 鶴本 真介 千代田化工建設 |
配管エンジニアとして押さえるべきコンプレッサ廻り配管設計の基本事項と、遠心式・往復式コンプレッサまわりの配管設計における注意点・チェック項目について事例を交えて紹介する。 | ||
15:40~16:40 | パイプラックまわりの配管設計 | 伊原 一樹 レイズネクスト |
プラントの背骨とも称されるパイプラックに於ける配管設計の基本事項、注意事項、配管サポートの取付事例等を解説します。 |
※プログラムは都合により変更することがありますのでご了承下さい。
※お申込方法:必要事項を下記フォームにご記入の上、お申込み下さい。
お申込み確認後、日本工業出版より受講票と会場地図、請求書をお送りしますので指定の口座にお振込みをお願い申し上げます。
※受講料は原則受講日の3日前までにお支払い下さい。
* 定員制のため、お申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
* お申込み後のキャンセルは、下記の通りキャンセル料が発生いたします。
受講日の10日前から受講料の50%/受講日の5日前から受講料の100%のお支払いになりますのでご了承下さい。
《個人情報の取り扱いについて》お申込みの際お預かりしたご住所やEメールなどは事務連絡の他、日本工業出版からのご案内(新刊・セミナー案内、各種サービス)に使用する場合があります。