配管解析については、昨今ソフトウェアの進歩により、材料力学、解析の素養がなくても入力さえできれば結論が得られるようになっており、便利な反面、間違いに気づかないまま計算を完了してしまう恐れもあります。今回のセミナーでは応力解析の基礎から様々な事例の解説を網羅した内容で講演いたします。
※ 講演者は会場で講演いたします。
※ オンラインツールはWebex Meetingsを使用します。使用されたことのない方は、事前接続確認を行います。
ご確認ください※3名以上ご参加の場合お一人様60,500円
※関連書籍ご希望の方は割引で提供致します。
関連書籍(1)「プラント耐震設計と耐震対策」月刊「配管技術」2021年3月増刊号2,750円税込
関連書籍(2)「圧力設備の破損モードと応力」2,750円 税込
日時 | 演題・概要 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
3月18日 | ||
13:00~17:00 | 配管解析の概論と事例 | 小笹山 弘之 日揮グローバル |
配管の応力解析は、安全性のみならず経済性を考慮することが重要である。本講義では、解析実施時における注意点、留意点についてプラントや装置別の特徴を踏まえ事例をあげて説明する。 | ||
3月19日 | ||
9:30~11:00 | 配管系耐震性能評価と改善策 | 長尾 賢治 レイズネクスト |
高圧ガス設備の配管系について、簡易耐震性能評価方法とレベル1耐震性能評価及びレベル2耐震性能評価方法について説明する。また、タワー、リアクタ廻り配管及び球形タンク廻り配管系の耐震性改善策について紹介する。 | ||
11:10~12:30 | 配管外力に対する機器ノズル評価 | 栗原 憂瑚 千代田化工建設 |
プラント配管設計での最適化要因の一つである機器ノズル評価について、API規格を例にその概要を解説するとともに、評価において起こしやすい間違いについて事例を解説する。 |
13:20~14:20 | フランジ継手の強度評価 | 長山 義雅 日揮 |
規格設計に基づくフランジ継手の強度評価方法について解説する。また、具体的な計算例及び数式が持つ力学的な意味についても紹介する。 |
||
14:30~15:20 | ライニング配管とジャケット配管の応力解析法 | |
ライニング配管やジャケット配管などの二重管について、剛性や熱膨張挙動の特徴を解説し、それらの特徴を精度よく配管応力解析に考慮する手法及び留意点を紹介する。 |
||
15:30~17:00 | 配管サポート設計 | 湯原 耕造 元 東芝エネルギーシステムズ |
発電プラントにおける配管サポートに関し、その基本事項であるサポートポイント設定方法、サポート設計における荷重組合せ、サポート選定方法、各サポート種類と特徴に関して解説を行う。また、発電プラントにおけるサポートポイント設定及び設計時の注意事項に関しても説明する。 |
※プログラムは都合により変更することがありますのでご了承下さい。
※お申込方法:必要事項を下記フォームにご記入の上、お申込み下さい。
お申込み確認後、日本工業出版より受講票と会場地図、請求書をお送りしますので指定の口座にお振込みをお願い申し上げます。
※受講料は原則受講日の3日前までにお支払い下さい。
* 定員制のため、お申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
* お申込み後のキャンセルは、下記の通りキャンセル料が発生いたします。
受講日の10日前から受講料の50%/受講日の5日前から受講料の100%のお支払いになりますのでご了承下さい。
《個人情報の取り扱いについて》お申込みの際お預かりしたご住所やEメールなどは事務連絡の他、日本工業出版からのご案内(新刊・セミナー案内、各種サービス)に使用する場合があります。