放射線透過法による検査事例と適用機器

日工セミナー2025 検査機器 展示併設(3月7日開催)

 お問い合せ/お申し込みはこちらから »

 社会インフラと並び、産業インフラは高経年化が進み維持管理の重要性が増しています。対象となる設備・構造物の検査には様々な手法がある中で工業分野における非破壊検査の歴史の中でも古くから適用されている放射線透過法について、法規・規格、実用技術やデジタル化進んだ技術について特徴や用途、適用実例ついて紹介します。
ご希望の方には、非破壊試験(NDT)活動の証明書を発行します。申込時通信欄にNDT活動証明書と記入してください。証明書はセミナー終了後に交付します。なお、JIS Z 2305レベル3再認証におけるクレジットシステムに活用される方は、ご自身で詳細をご確認ください。

開催日
2025年3月7日(金曜日)10:00~17:10
会場
  • 会場 出版クラブホール4階会議室(東京都千代田区神田神保町1-32)
参加費
38,500円(税込・テキスト/昼食含む)

ご確認ください
  ※日本非破壊検査工業会会員 27,500円税込

定員
50名
主催
主  催 日本工業出版(株) 月刊「検査技術」 後 援 (一社)日本非破壊検査工業会

講座内容

時間 演題・概要 講師(敬称略)
10:00~10:30 デジタルRT規格の最新動向 大岡 紀一
日本非破壊検査協会
溶接継手の放射線透過試験方法-デジタル検出器によるX線及びγ線撮影技術としてJISZ 3110が制定された事による業界への影響と期待について紹介する。
   
10:30~11:00 溶接部位のX線画像における高精度欠陥検出技術の開発 青山 慶子
三菱重工業
溶接部における放射線透過試験で求められる。検査員とのダブルチェックやスクリーニングに適用可能な自動欠陥検出システムに適用予定のコントラストが低い欠陥部位が識別できる画像処理技術について紹介する。
11:10~11:40 保守検査におけるデジタルRTの魅力 三浦 到
IMインスペクションテクノロジー
イメージングプレートやフラットパネル検出器などデジタルRT技術は、検査目的に応じた適切な機材選定が重要である。機材の主要特性の一端を示しつつD-RTの魅力を紹介する。
11:40~12:10 超大型X線CT装置によるデジタルエンジニアリングへの展開 高山 光弘
サイバー・フィジカル・エンジニアリング技術研究組合
産業向けX線CT装置の高出力化・高精細化・大型化はトレンドとなっている。600keV級は既に汎用レベルとなった。9MeV 級も1m弱の被検体が扱える。本件は9MeV 級で乗用車クラスの大型被検体を扱える超大型X線CT 装置による計測およびデジタルエンジニアリングへの展開について最新情報、今後の計画について紹介する。
12:10~13:30 昼休み
13:30~14:00 放射線ラインセンサによる配管スケール堆積量調査 松山 雅幸
ウィズソル
産業プラント配管の保守検査においては、配管のスケール堆積量を調べるニーズがあり、フィルム、CR、DDAによる放射線撮影が行われている。これらは有効な方法であるが散乱線の影響が大きいことが問題である。エネルギー弁別機能を備える放射線ラインセンサを用いて、配管スケール堆積量を調べた事例を紹介する。
14:00~14:30 DR(DDA、ラインセンサ)の活用事例 美藤 貴之
日本非破壊検査
F-RTは、低コストで高画質、軽くて扱いやすい優れた検査手法である。一方、近年では、DXやリスキリングといった用語もよく耳にされ、社会から新しい技法やデジタル技術の活用を求められている。そのため、前向きにD-RTも活用し、両者を使い分ける取り組みが必要である。本稿では、当社におけるD-RTの活用事例を紹介する。
14:30~15:00 管式熱交換器管端溶接部内在欠陥のX線と中性子線によるCT法検出の試み 今川 幸久
新日本非破壊検査
(独)社製X線検査装置による熱交換器管端溶接部内在欠陥の検出性能の検証を行うと共に、その結果の証明として、非破壊にてJ-PARC設備利用により中性子線による三次元での内在欠陥の検出を試みた。
15:10~17:00 出展者より展示機器紹介
終日 機器・カタログ展示 交流会17:00~

※プログラムは都合により変更することがありますのでご了承下さい。

詳細・問い合わせ先

日本工業出版(株) セミナー事業部

本社
〒113-8610 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビル
TEL.03-3944-1181 FAX.03-3944-6826

申込方法

ご確認ください

※お申込方法:必要事項を下記フォームにご記入の上、お申込み下さい。

お申込み確認後、日本工業出版より受講票と会場地図、請求書をお送りしますので指定の口座にお振込みをお願い申し上げます。

※受講料は原則受講日の3日前までにお支払い下さい。

* 定員制のため、お申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。

* お申込み後のキャンセルは、下記の通りキャンセル料が発生いたします。

受講日の10日前から受講料の50%/受講日の5日前から受講料の100%のお支払いになりますのでご了承下さい。

《個人情報の取り扱いについて》お申込みの際お預かりしたご住所やEメールなどは事務連絡の他、日本工業出版からのご案内(新刊・セミナー案内、各種サービス)に使用する場合があります。

※受講料は原則開催日の3日前までにお支払い下さい