プラント配管の多くは溶接により接合されています。一般的な溶接と異なり、方法も多岐にわたるため、設計から施工、施工管理など知っておくべきことも多くあります。今回のセミナーでは配管溶接の基本的な知識、配管溶接設計、溶接前処理・溶接後熱処理の管理、及び、各種トラブルについて解説いたします。
※ 講演者は会場で講演いたします。
※ オンラインツールはWebex Meetingsを使用します。使用されたことのない方は、事前接続確認を行います。
ご確認ください※3名以上ご参加の場合お一人様33,000円
※関連書籍ご希望の方は割引で提供致します。
関連書籍(1)「圧力設備の破損モードと応力」2,750円税込
関連書籍(2)「プラントレイアウトと配管設計」3,300円税込
日時 | 演題・概要 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
プラント配管溶接設計の基礎 | ||
10:00~12:00 | 配管溶接の基礎 | 勝木 誠 JFEエンジニアリング |
配管溶接は、一般的な溶接と異なり片面裏波溶接が多く、また現場溶接では水平管の全姿勢溶接や鉛直溶接等の難しい溶接が要求されます。本講義では、配管溶接の基礎習得を目的として、これら配管溶接の特徴、配管で使用される溶接方法の種類と特徴、鋼管と溶接材料、配管施工と施工管理などについて説明します。 | ||
13:00~14:50 | 配管溶接設計 | 谷 浩二 元東芝プラントシステム |
配管は溶接構造にて組立てられているが、その溶接構造は継手との溶接、フランジ溶接、閉止板の溶接、管台溶接等多種にわたっています。さらに溶接構造物の不適合原因の約半数が、溶接設計不良より発生しているといわれているため、ここに配管溶接構造物の不適合を撲滅させるための、溶接設計、溶接後熱処理、溶接部非破壊検査、耐圧試験についてJISと電気事業法を比較し説明します。 | ||
15:00~16:50 | 溶接前処理・溶接後熱処理の管理と配管溶接施工法 | 浅井 知 大阪大学 |
予熱/溶接後熱処理の有無、異材溶接施工法の溶材の選定等、これら溶接の前処理と溶接後熱処理の管理に加え、溶接施工のトラブル事例について説明します。 |
※プログラムは都合により変更することがありますのでご了承下さい。
※お申込方法:必要事項を下記フォームにご記入の上、お申込み下さい。
お申込み確認後、日本工業出版より受講票と会場地図、請求書をお送りしますので指定の口座にお振込みをお願い申し上げます。
※受講料は原則受講日の3日前までにお支払い下さい。
* 定員制のため、お申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
* お申込み後のキャンセルは、下記の通りキャンセル料が発生いたします。
受講日の10日前から受講料の50%/受講日の5日前から受講料の100%のお支払いになりますのでご了承下さい。
《個人情報の取り扱いについて》お申込みの際お預かりしたご住所やEメールなどは事務連絡の他、日本工業出版からのご案内(新刊・セミナー案内、各種サービス)に使用する場合があります。