産業プラント用のバルブの駆動装置には電動式、空圧式、油圧式等があります。本セミナーはその駆動部の種類、特徴内部機構及び選定・設計上の注意点について解説いたします。
※ 一部講師はオンライン講演になります。
※ オンラインツールはWebex Meetingsを使用します。使用されたことのない方は、事前接続確認を行います。
ご確認ください※3名以上ご参加の場合お一人様33,000円
※関連書籍ご希望の方は割引で提供致します。
関連書籍「工業プロセス用調節弁の実技ハンドブック」3,300円税込
日時 | 演題・概要 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
10:30~12:00 | プラントに使用される自動弁の概説 | 湯原 耕造 元 東芝エネルギー システムズ(株) パワーシステム事業部 【会場講演】 |
プラントに使用される自動弁の種類と概要について解説します。 ① 自動弁とは ② 自動弁の種類(電動弁、調節弁、調整弁、ON-OFF弁、強制開閉弁、安全弁、逃し弁、電磁弁、スチームトラップ) *特に下記セミナーテーマに含まない部分について解説します。 ③ プラントに使用される自動弁 |
||
13:00~14:30 | 電動駆動弁と強制開閉弁 | 廣畑 直樹 岡野バルブ製造(株) バルブ事業部 【会場講演】 |
弁における電動駆動装置・減速機選定の上で必要項目と選定および強制開閉弁の作動タイミングとその機構、使用例について解説します。 ① 電動弁の設計(駆動トルク、開閉時間他) ② 電動駆動装置の選定と減速機選定に必要の設計仕様 (プラントメーカから指示されるもの、弁メーカにて決めるもの) ③ 強制開閉弁の駆動機構と設計 ④ 製品出荷時の工場試験項目 ⑤ 選定不良に伴うトラブル事例 |
||
14:40~15:30 | 電動駆動装置と減速機の種類と機構 | 大橋 歩 日本ギア工業(株) 技術部 【オンライン講演】 |
電動駆動装置・減速機の種類、特徴、用途、機構について解説します。 ① 駆動装置の種類(電動駆動装置、減速機、マルチターン/パートターン) ② 電動駆動装置の種類と構造(一般型、インテグラルガタ、インテリジェント型) ③ モータ選定 ④ プラグインコネクター ⑤ 取扱注意事項 |
||
15:40~16:30 | 調節弁・調整弁とその駆動機構 | 野原 雅也 日本フイツシヤ(株) 営業本部 【オンライン講演】 |
調節弁と調整弁の駆動機構を種類別にその特徴を含めて解説します。 ① 調節弁と調整弁 ② 調節弁の種類とその駆動機構 ③ 調整弁の種類とその駆動機構 |
※プログラムは都合により変更することがありますのでご了承下さい。
※お申込方法:必要事項を下記フォームにご記入の上、お申込み下さい。
お申込み確認後、日本工業出版より受講票と会場地図、請求書をお送りしますので指定の口座にお振込みをお願い申し上げます。
※受講料は原則受講日の3日前までにお支払い下さい。
* 定員制のため、お申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
* お申込み後のキャンセルは、下記の通りキャンセル料が発生いたします。
受講日の10日前から受講料の50%/受講日の5日前から受講料の100%のお支払いになりますのでご了承下さい。
《個人情報の取り扱いについて》お申込みの際お預かりしたご住所やEメールなどは事務連絡の他、日本工業出版からのご案内(新刊・セミナー案内、各種サービス)に使用する場合があります。