本セミナーは、プラントの計装機器「温度計、圧力計、流量計、調節弁、伝送器、レベル計」を取り上げ、機種特有のトラブル、診断方法と対策をメーカの技術者よりご解説していただき、多数の方のご参加をお待ちしております。
※ 一部の講演者はリモートで講演いたします。
※ オンライン受講ご希望の方は事前環境テストを行っております。
ご確認ください※3名以上ご参加の場合お一人33,000円 税込
※関連書籍ご希望の方は割引で提供致します。
関連書籍(1)「工業プロセス用調節弁の実技ハンドブック」 3,300円 税込
関連書籍(2)「渦流量計の創造」 1,650円 税込
時間 | 演題・概要 | 講師(敬称略) |
---|---|---|
9:30~10:30 | 熱処理工程における温度計測の注意点、トラブル事例と対策 | 川島 修平 小野寺 雄大 チノー |
熱電対等の接触式温度センサによる熱処理工程の温度計測上の注意点、トラブル事例と対策及び熱処理プロセス低温化への対応として、放射温度計による金属測定や測定窓越しの計測事例、熱画像計測事例を紹介する。 | ||
10:40~11:40 | 圧力計のトラブル事例と対策 | 大島 英和 長野計器 |
機械式圧力計の故障事例を中心に、測定流体・周囲条件による圧力計選定の注意点、故障の見分け方と、その対策を紹介する。 | ||
昼 休 み | ||
12:30~13:30 | 調節弁と周辺機器のトラブル事例と対策 | 山本 博司 アズビル |
自動調節弁とその周辺機器に関連した初期故障から老朽化に伴う故障まで、幾つかのトラブル事例を取り上げその発生経緯から対策について紹介する。 | ||
13:40~14:40 | 超音波・マイクロ波レベル計のトラブル対策 | 重枝 季伸 マツシマメジャテック |
超音波レベル計やマイクロ波レベル計に代表される非接触式レベル計の特徴と代表的なトラブル事例、またその解決に有効な対策とトラブルを発生させない為に考慮すべき設置のポイントについて紹介する。 | ||
14:50~15:50 | 差圧・圧力伝送器と温度伝送器におけるトラブル事例と対策 | 近藤 慎哉 横河電機 |
差圧・圧力伝送器や温度伝送器のご紹介と実際の使用条件において発生したトラブル事例とその対策について紹介する。 | ||
16:00~17:00 | 流量計のトラブル事例と対策 | 船越 智史 横河電機 |
流量計には様々な測定原理・構造のものがあり、それらの適切な選定と設置に関する注意点、および用途に起因するトラブル事例とその対策を紹介する。 |
※プログラムは都合により変更することがありますのでご了承下さい。
※お申込方法:必要事項を下記フォームにご記入の上、お申込み下さい。
お申込み確認後、日本工業出版より受講票と会場地図、請求書をお送りしますので指定の口座にお振込みをお願い申し上げます。
※受講料は原則受講日の3日前までにお支払い下さい。
* 定員制のため、お申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
* お申込み後のキャンセルは、下記の通りキャンセル料が発生いたします。
受講日の10日前から受講料の50%/受講日の5日前から受講料の100%のお支払いになりますのでご了承下さい。
《個人情報の取り扱いについて》お申込みの際お預かりしたご住所やEメールなどは事務連絡の他、日本工業出版からのご案内(新刊・セミナー案内、各種サービス)に使用する場合があります。