←トップに戻る | ■ ご案内9 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
ご案内9 | ■「画像ラボ」2005年総目次 | 付記 / 削除 |
こちらは「画像ラボ」2005年総目次です。 ( ) |
詳細14 | ■12月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○全方向カメラLadybug2によるパノラマ動画処理/ビュープラス/森 泰樹 桑島茂純 ○3次元情報を利用した顔認識/千葉大学/呂 建明 谷萩隆嗣 ○電子ホログラフィにおける画質の改善/北海道大学/坂本雄児 ○アニメの動きをアニメで再現/埼玉工業大学/角 文雄 ○動的輪郭法を動作原理とする視覚モデル/東北福祉大学/佐藤俊治 ○新規な受動式鏡面位置・形状計測法の提案/工学院大学/伊藤 稔 ○立体映像表示のモアレ妨害の低減手法/NHK/奥井誠人 小林真樹 ○幅情報を利用したカメラの位置姿勢推定/ATRメディア情報学研究所/山添大丈 内海 章 保坂憲一 大阪大学/谷内田正彦 ○顔画像の年齢操作/ATR 人間情報科学研究所/向田 茂 安藤広志 ■特集:デジタルヒューマンⅡ ○顔・注視点計測を用いた知的コンピュータインタフェース/奈良先端科学技術大学院大学/松本吉央 ○局所麻酔下手術練習のための患者反応モデル/産業技術総合研究所/酒井健作 ○曲率対数分布と意匠曲面の感性的分類法/大阪大学/金谷一郎 佐藤宏介 ■話題の製品と技術 ○トランスタバックによる最新の印刷加工技術/トーツヤ・エコー/藤 徹 ○顔認識技術のエンターテイメントへの応用/KDDI研究所/松尾賢治 橋本真幸 小池 淳 ○高速画像センサカメラIV−S200X/シャープマニファクチャリングシステム/前田浩俊 ■コラム ○マルコーニの彼方へ 62 横尾忠則氏、デ・キリコを語る/ヤマネコ ( ) |
詳細13 | ■11月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○複数視点画像を用いた顔画像認識/筑波大学/福井和広 ○ウェーブレット変換に基づく輪郭領域画像編集/大阪大学/中静真 ○画像アーカイブ情報からの類似箇所検出技術と考古遺物復元への応用/名古屋工業大学/加藤昇平 伊藤英則 中京大学/加納政芳 ○サーモザイク:温度情報を利用した自動モザイク処理/東京大学/西貝吉晃 飯田誠 苗村健 ○複数種類のディスプレイに対応した裸眼立体視表示を実現するライブラリ/日本SGI/柿本正憲 向井亨光 芳賀剛士 阿部菊代 立川智章 ■特集:特殊カメラを使った画像処理 ○エネルギー弁別X線イメージング/静岡大学/青木徹 天明二郎 大橋剛介 浜松ホトニクス/富田康弘 愛知工業大学/畑中義式 ○遮蔽に頑健な広域群集追跡/東京大学/中村克行 趙卉菁 柴崎亮介 ○ビジョンチップシステムを用いた高速視覚処理/東京大学/小室孝 石川正俊 東北大学/鏡慎吾 ○高速カラー超解像処理システムの実現/東京工業大学/田中正行 奥富正敏 清水雅夫 後藤知将 ■話題の製品と技術 ○位相コントラスト技術のX線画像での実用化/コニカミノルタエムジー/本田凡 大原弘 ○組み込み顔認識技術/オムロン/井尻喜久 ○マイクロ波を利用した簡易画像システム/TOTO/岩田賢吾 村田健介 小黒利雄 坪井宏之 ■製品ガイド ○フレームグラバ製品ガイド ■コラム ○マルコーニの彼方へ 61/ヤマネコ ( ) |
詳細12 | ■10月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○映像環境の安全・健康・快適性について/東北大学/吉澤誠 ○自然光下における画像解析を用いた多指標視線入力システム/東京電機大学/阿部清彦 大山実 大井尚一 ○インビジブルライトによる番組出演者支援/NHK放送技術研究所/深谷崇史 藤掛英夫 山内結子 三ッ峰秀樹 ■特集Ⅰ:RIDE THE LIGHTING 〜今ドキ!画像処理光源〜 ○マシンビジョンシステムにおける新たなライティング技術の必要性とLED照明の適合性/シーシーエス/増村茂樹 ○現場で役立つライティング技術/シマテック/児玉高秀 ○住田光学ガラスの光源製品ツール/住田光学ガラス/中野麻耶子 ○光ファイバ照明/三菱レイヨン東京技術・情報センター/戸田和彦 ○製品ガイド:画像処理光源/ ■特集Ⅱ:デジタルヒューマンⅠ ○人間行動の分節化と認識/産業技術総合研究所/中田亨 ○多視点カメラシステムによる足部の4次元計測/産業技術総合研究所/木村誠 ○多視点距離画像による人体の3次元形状計測/慶應義塾大学/山内航一郎 佐藤幸男 スペースビジョン/柴田進 ○BALによるデジタルマネキンシステムの構築/エルゴビジョン/廣瀬尚三 /福田和生 ■コラム ○マルコーニの彼方へ 60/ヤマネコ ( ) |
詳細11 | ■9月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○スマートカメラを問う/ダイトエレクトロン/中沢秀樹 ○表情認知を用いたうつ状態の簡易検査/豊橋技術科学大学/杉浦彰彦 ○多視点視覚システムにおけるカメラ位置・姿勢推定の分散化/ATRメディア情報科学研究所/山添大丈 ○光強度変調方式動画レンジファインダ/松下電器産業/吾妻健夫 ■特集:最先端映像 〜愛・地球博〜 ○JR東海超電導リニア館/東海旅客鉄道/山川昭夫 ○フューチャーキャストシステム三井・東芝館/早稲田大学/森島繁生 ○愛・地球博におけるソニーの再審映像技術レーザードリームシアターの概要/ソニーPCL/大場省介 ○日本長久手館「地球の部屋」の360度全球映像/五藤光学研究所/鈴木雅晴 ○三菱未来館@earthの空間と映像/三菱重工業/奥田裕 福原由香 ピー・フォー/鈴木輝一 ○各パビリオンの紹介 ■話題の製品と技術 ○【新製品】ドーム型立体映像提示システム/松下電工/高島育生 河村亮 ○Picture Archiving and Sharing Standard (PASS)/富士写真フィルム/大塚秀一 コニカミノルタフォトイメージング/上田豊 イーストマン・コダック社/Timothy J.Whitcher ○映像から三次元アニメを作るソフト/ジースポート/下松雅也 大藤徹 黒田篤 ■シリーズ:大学ベンチャー3 ○進化的画像処理/横浜国立大学/長尾智晴 ○ローコスト3次元WebGISシステム)/弘前大学/後藤寛 ■コラム ○マルコーニの彼方へ 59/ヤマネコ ( ) |
詳細10 | ■8月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○自己運動感を伴う映像の生体への影響を探る/新潟大学/木竜徹 ○野球中継のハイライトシーン配信システム/龍谷大学/熊野雅仁 ○顔画像認識技術/三菱電機/橋本学 ■特集:赤外線サーモグラフィによる非破壊評価最前線 ○赤外線サーモグラフィによる非破壊検査技術の進歩/大阪大学/阪上隆英 ○TWIパルス式サーモグラフィ非破壊検査装置 EchoTherm/エイリイ・エンジニアリング/高橋成治 ○赤外線放射温度計とその計測応用事例/NEC三栄/遠藤健 ○赤外線カメラとロックインによる温度差画像/ケン・オートメーション/矢尾板達也 ○高速赤外線サーモグラフィの仕様と画像・応用実例/セキテクノトロン/植村英幸 ○設備診断におけるサーモグラフィの応用/チノー/加藤裕之 ○プラントメンテナンスに活躍するサーモグラフィ ハンデイーサーモTVS-200/日本アビオニクス/菊池孝 ■話題の製品と技術 ○3次元画像処理ビジネスへのアプローチ/ダイトエレクトロン/中沢秀樹 ○完全可視域外遠赤外線カメラThermal-Eye/日本FAシステム/渡邊伸浩 ○高速度ビデオカメラ/島津製作所/富永秀樹 ■シリーズ:大学ベンチャー2 ○テンプレートマッチング式個人顔認証システム/大分大学/川口剛 永田亮一 ○電子認証・電子署名(HPKI)を用いた大規模治験ネットワークシステムの開発/香川大学医学部附属病院/原量宏 横井英人 ○ビデオキャプチャ画像処理による視線検出/国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所/伊藤和幸 ■コラム ○マルコーニの彼方へ 58/ヤマネコ ( ) |
詳細9 | ■7月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○動作データ学習による仮想人間の動作生成/豊橋技術科学大学/向井智彦 栗山繁 ○サーモパイル型二次元IRセンサ/日産自動車/廣田正樹 ○車載カメラによる車両周辺監視装置/東芝/岡田隆三 古川賢司 谷口恭弘 ■特集:バーチャルリアリティ ○「福祉」とVRの交流から生まれるもの/東京大学/伊福部達 ○視野闘争を両眼対応から考える/中京大学/高瀬慎二 行松慎二 鬢櫛一夫 ○運動療法を目的としたVRスノーボードシステムの開発/香川大学/塚本一義 和田隆広 ○臨床情報工学教室/東京大学/小山博史 ○実体模型操作と3D画像同時表示による実時間顎矯正手術支援システム/芝浦工業大学 かなざわ矯正歯科クリニック/青木義満 下永吉達成 不島健持 ○TVゲームによって引き起こされる3D酔いの検討/早稲田大学 セガ/太田啓路 河合隆史 海老根吉満 ○ロコモーションインターフェースを用いた歩行リハビリテーション/ 筑波大学 筑波記念病院/矢野博明 岩田洋夫 斉藤秀之 ○3次元ディスプレイと視覚機能/ATRメディア情報科学研究所/須佐見憲史 ○経路選択行動モデルへの性格パラメーターの導入/産業技術総合研究所/梅村浩之 渡邊洋 松岡克典 ○VRランチャーソフトウェア/フィアラックス/大塚健 ■シリーズ:大学ベンチャー1 ○ヘビ型レスキューロボットKOHGA/NPO国際レスキューシステム研究機構 電気通信大学/亀川哲志 松野文俊 ○マッスルスーツ(R)の開発/東京理科大学/小林宏 ■コラム ○マルコーニの彼方へ 57/ヤマネコ ○日々の泡の記 1/遊星丘人 ( ) |
詳細8 | ■6月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○ラプラシアン・ガウシアン符号とベクトル量子化ネットを用いる高速画像照合法/九州工業大学/黒木秀一 渕川康裕 ○メディア融合時代の高精彩色再現/千葉大学/三宅洋一 ○術者の新しい目:Integral Photographyを用いた三次元医用画像手術支援環境の構築/東京大学/廖洪恩 土肥健純 ○カラー画像における道路標識の認識/北海道大学/莫舸舸 青木由直 ○皮膚病変のマルチスペクトル画像処理技術/東京工業大学/山口雅浩 ○ボール距離情報のリアルタイム可視化装置/NHK放送技術研究所/高橋正樹 三須俊彦 合志清一 藤田欣裕 ○医用イメージング技術の最近の発展/放射線医学総合研究所/遠藤真広 ○顔向き変化に頑健な顔画像認識/三洋電機/山田晶彦 カーネギーメロン大学/金出武雄 ■特集:産業用カメラ特集(カメラメーカーイチオシ製品 Part2) ○ソニーデジタルインタフェースカメラ/ソニー/能勢暁彦 ○高解像度・デジタル出力カメラ/東芝テリー/木南孝一 ○RGBデジタル出力カラーカメラ IK-TF7C/.IK-TF5C/東芝 デジタルメディアネットワーク社/山田充 ○超高速・高画素のCMOSラインスキャンカメラ/日本エレクトロセンサリデバイス/柳澤好輝 ○製品コンセプトとアプリケーション/浜松ホトニクス/杉下財 水島廣 ○高速度ビデオカメラ/フォトロン/山下成規 ○高速・高精細ラインセンサカメラ/マミヤ・オーピー/上田秀明 ■話題の製品と技術 ○光学式地下水流向流速測定システム/飛島建設/小林薫 松元和伸 熊谷幸樹 近久博志 ■コラム ○マルコーニの彼方へ56/ヤマネコ ( ) |
詳細7 | ■5月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■レポート ○KOFA2005視察レポート/ダイトエレクトロン/中沢秀樹 ■解説 ○シリコン網膜を組み込んだ並列人工知覚システム/ニューラルイメージ 大阪大学/高見涼太郎 下村和弘・井上恵介・八木哲也 ○物体色と光源色・光源方向の簡便な推定法/福山大学 甲南大学/森克己・渡辺浩司・片桐重和 渡邊栄治 ○空間映像とその応用/石川光学造形研究所/石川洵 ○カラーマネジメント標準化の最近の動向/キヤノン/会津昌夫・桑山哲郎 ○X線CT画像から得た三次元現物モデルの解析事例/日本ビジュアルサイエンス/高塩創・滝克彦 ■特集:産業用カメラ特集(カメラメーカーイチオシ製品) ○USB2.0カメラの特徴と ITV、セキュリティ分野への応用/アートレイ/小森活美 ○メガピクセル高解像度カメラを選択する理由/アディメック・エレクトロニック・イメージング/渡邉雅仁 ○カラー画像処理の可能性を広げるJAIのカラーカメラ/ジェイエイアイコーポレーション/渡部雅夫 ○進化するカラーライセンサカメラ/ジャスタム/藤岡兼一 ○カメラリンク新規格の動向と新しいデジタルI/Fカメラシリーズ/シーアイエス/名雲文男 ○カメラプロダクツガイド ■話題の製品と技術 ○CirculaFloor:全方向移動床群の循環によるロコモーションインタフェース/筑波大学/岩田洋夫 ■コラム ○マルコーニの彼方へ55/ヤマネコ ( ) |
詳細6 | ■4月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○変調光検波方式イメージセンサ/奈良先端科学技術大学院大学 マイクロシグナル/太田淳・香川景一郎 渡辺國寛 ○映像を用いたインタラクティブな運動促進システム/大阪工業大学/井上裕美子・大須賀恵美子 ○逆視領域のない遮光バリア方式立体ディスプレイ/島根大学/阪本邦夫 ○画像処理の最近の研究動向と課題/横浜国立大学/長尾智晴 ○カラーカメラを用いた美術絵画の計測とレンダリング/大阪電気通信大学/富永昌治 ○磁気ヘッドの非破壊トラック幅計測/富士通研究所/岡浩司 ○視線情報を利用した番組選択インタフェース/NHK/小峰一晃 ○全天写真による林分材積計算/エイブルコンピュータ/大屋彰浩 ○FEDの開発動向/三菱電機/渡辺昭裕 ○バスルーム用監視システムの開発/慶応義塾大学/西浦朋史 ○RFIDタグに基づくビジョンシステムのための画像処理フィルタ/山形大学/本谷秀堅 ■特集:画像処理実用事例 ○超高速・外観検査システム/FAビジョン/浅野裕一・丸地三郎 ○3次元画像センサ「カネスタビジョン」に期待される先行事例/カネスタアジア/森本作也 ○画像検査装置の開発事例(ロジックの実装編)/ケーアイテクノロジー/石井均 ○最新の画像処理・解析システムとアプリケーション事例の紹介/日本ナショナルインスツルメンツ/松原正浩 ○ローコストの高機能フィルム検査装置/マイクロエンジニアリング/服部國彦・黒田忠志 ○画像入力ボードを使ったシステム応用事例/マイクロ・テクニカ/岩田節子 ■ガイド ○画像処理関連ソフトウェア製品ガイド ■話題の製品と技術 ○世界初フルデジタル電子内視鏡システム/フジノン/天野高宏 ○高輝度・広視野角・メガネを使わず迫力のある立体ディスプレイ/日商エレクトロニクス/斎藤竜太 ■シリーズ ○マシンビジョン画像処理システムにおけるライティング技術の役割と重要性 第6回 ライティングの最適化設計と今後の展望/シーシーエス/増村茂樹 ○画像処理とその周辺技術 第5回 Image Processing/富士電機システムズ/山村辰男 ■コラム ○マルコーニの彼方へ54 「トンデモ」の正体 3、「フォトン・ベルト」/ヤマネコ ( ) |
詳細5 | ■3月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○ユビキタス情報社会における文字認識/常葉学園浜松大学/坂井邦夫 ○複数人物同時撮影における照明光量自動制御 筑波大学 亀田能成 富士ゼロックス 新宮淳 京都大学 西口敏司 美濃導彦 ○オンデマンド着装品で変わる人体形状計測/産業技術総合研究所/持丸正明 ○複数カメラシステムの同時校正法/産業技術総合研究所/植芝俊夫 ○スーパーハイビジョンカメラの開発/NHK/三谷公二 ○若年者の顔画像からの年齢識別 職業能力開発総合大学校 菅野恒雄 東京工業大学 長橋宏 桐蔭学園横浜大学 安居院猛 ○fMRI脳機能解析でヒト知能をみる/産業技術総合研究所/仁木和久 ○指紋画像の画質評価方法 中央発條 竹内英世 名古屋工業大学 平林勝己 梅崎太造 ■特集:セキュリティ産業最前線〜セキュリティショー2005〜 ○近赤外光を用いた顔認識監視システム/オムロン/黒田卓也 ○バイオメトリクス技術産業への考察/日立エンジニアリング/宇都宮康夫 ○離席管理システム「FaceMonitor」顔検出/顔照合エンジン「NeoFace」/NEC/鈴木政弘 ○全方位メガピクセルカメラシステム/池上通信機/小沢治 ○卓上型全周囲カメラ FSR10/竹中システム機器/藤川敬文 ○最近の防犯カメラ用レンズの動向及びタムロンからの提案/タムロン/増成弘治 ○最新光学テクノロジーの結集/スペース/対馬孝男 ■コラム ○マルコーニの彼方へ53 トンデモの正体 2、「9.11」/ヤマネコ ( ) |
詳細4 | ■2月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○仮想試着室システムMIRACLE/東京大学/青木輝勝 ○全方位型マルチカメラシステムのキャリブレーションによる 高解像度な全天球パノラマ動画像の生成/奈良先端科学技術 大学院大学/池田 聖 佐藤智和 横矢直和 ○アーク溶接現象の画像計測/産業技術総合研究所/小川洋司 ○可搬型立体映像システムの実現/(独)理化学研究所/高幣俊之 田代英俊 戎崎俊一 奥野 光 川井和彦 松浦 匡 ○高精度な自由視点映像ソフトウェアの試作/(株)KDDI研究所/松村篤志 川田亮一 小池 淳 ○自由視点テレビ/名古屋大学大学院/谷本正幸 ○有限要素法と可変形ボリュームレンダリングによる肝臓 変形シミュレーションシステム/東京大学/増谷佳孝 計算力学研究センター/石井宏一 ○放射光イメージングでの腫瘍観察/(財)高輝度光科学 研究センター/梅谷啓二 ○選択的注視システムとその応用/名古屋大学/伊藤 誠 矢野良和 大熊 繁 ○実世界ビデオアバタ/東京大学/廣瀬通孝 広田光一 谷川智洋 ■特集:産業用レンズのこれから ○産業用レンズの種類・用途・技術動向/京セラオプテック(株)/武井正一 ○産業用レンズの最近の動向/(株)栃木ニコン/濱西芳徳 ○フジノン高性能CCTVレンズシリーズ/フジノン(株)/天野高宏 ○産業用レンズ最新動向/CBC(株)/岸田浩和 ■シリーズ ○第5回 ライティングによる物体認識の最適化/シーシーエス(株)/増村茂樹 ■コラム ○マルコーニの彼方へ52 「トンデモ」の正体 1.石油/ヤマネコ ( ) |
詳細3 | ■1月号目次 | ▲ 付記 / 削除 |
■解説 ○ネットワークカメラを利用した画像システム/東京工業大学/角田 貢 ○超音波による心機能評価/南勢町立病院/関岡清次 三重大学/大山 航 鶴岡信治 若林哲史 木村文隆 ○多視点画像からの3次元動オブジェクト生成/NHK放送技術研究所/冨山仁博 折原 豊 片山美和 岩舘祐一 ○最新デジタルプラネタリウム事情/コニカミノルタプラネタリウム/田鍋和仁 石橋賢司 高橋 保 ○Viscontiを用いた顔認識システムの開発/(株)東芝研修開発センター/小坂谷達夫 ○画像特徴で検索する類似画像検索Webシステム VISMeister/(株)リコー/岩崎雅二郎 ■特集 ITS〜高度交通システムPartⅡ ○運転状態モニター機能を装備したドライビングシュミレータ/(株)東海理化/井東道晶 アイシン・エイ・ダブリュ(株)/石垣裕嗣 名城大学/山田拓郎 津川定之 山本 新 ○車両搭載型ナンバープレート認識システム/中部大学/岡本直樹 オムロン(株)/能勢 隆 名古屋工業大学/梅崎太造 ○リカレントニューラルネットワークによる車両検出と状態依存性の効果/日本福祉大学/佐藤省三 中部大学/稲垣圭一郎 名古屋工業大学/梅崎太造 ■小特集1 画像処理でアート&アミューズメント ○複合現実感による仮想楽器の実現/名古屋工業大学/佐藤 淳 江川宗一郎 ○バーチャル技術を使った野球中継/日本テレビ放送網(株)/ ■シリーズ ○画像処理とその周辺技術 第4回 検査のための搬送メカ技術/富士電機システムズ/山村辰男 ○古くて新しい画像間の高精度マッチング技術 最終回 高精度サブピクセル2次元変位の推定/東京工業大学/清水雅夫 奥富正敏 ■小特集2 エレクトロテスト・ジャパン(画像処理ゾーン)の見どころ ■コラム ○フリッパーズ・ギターとその時代/ヤマネコ ( ) |
詳細2 | 2005年 特集一覧 | ▲ 付記 / 削除 |
●'05年1月号(1月1日発行) 特集:デジタルヒューマン技術 ●'05年2月号(2月1日発行) 特集:産業用レンズのこれから ●'05年3月号(3月1日発行) 特集:セキュリティ産業最前線〜セキュリティショー2005〜 ●'05年4月号(4月1日発行) 特集:画像処理実用事例 ●'05年5月号(5月1日発行) 特集:産業用カメラ特集(カメラメーカーイチオシ製品) ●'05年6月号(6月1日発行) 特集:産業用カメラ特集(カメラメーカーイチオシ製品 Part2) ●'05年7月号(7月1日発行) 特集:バーチャルリアリティ ●'05年8月号(8月1日発行) 特集:赤外線サーモグラフィによる非破壊評価最前線 ●'05年9月号(9月1日発行) 特集:最先端映像 〜愛・地球博〜 ●'05年10月号(10月1日発行) 特集Ⅰ:RIDE THE LIGHTING 〜今ドキ!画像処理光源〜/特集Ⅱ:デジタルヒューマンⅠ ●'05年11月号(11月1日発行) 特集:特殊カメラを使った画像処理 ●'05年12月号(12月1日発行) 特集:デジタルヒューマンⅡ ( ) |
←トップに戻る | 最初へ↑ ヘルプ? |