トップに戻る ■ ご案内8 ■ 最後へヘルプ

                                     お問い合わせ / 倉庫 
ご案内8 | ■「画像ラボ」2004年総目次 付記 / 削除

こちらは「画像ラボ」2004年総目次です。

( )


詳細14 | ■12月号目次 付記 / 削除

■トレンドマーク
○GigEカメラの将来性/(株)ジェイエイアイコーポレーション/渡部雅夫
■解説
○画像処理による阿波踊りの動作解析/徳島大学/寺田賢治
○遠隔共同作業支援システムAgoraの開発/東京大学先端科学
技術研究センター/山下 淳
○深い感性のテクノロジー/北陸先端科学技術
大学院大学/宮原 誠
○正射投影イメージスキャナ OrthoScan-1000の開発/アイメイジャー(有)/一ノ瀬修一
○デジタル画像による3D計測とその応用例/(株)トプコン/高地伸夫 渡辺広登 伊藤忠之 大谷仁志 山田光晴
○新薬師寺・バサラ大将をCGにより彩色再現/(株)キャドセンター/山田 修
■特集:ITS〜高度交通システム〜
○HIR(Human-oriented Information Restructuring)システムによる交差点内安全走行支援/名古屋大学/谷本正幸 藤井俊彰 小山石正人
○マッチドフィルタを用いたナンバープレート位置認識法/香川大学/山口順一 喜多哲也
○パターン認識とDPマッチングを用いた先行車両追跡/(株)東芝/仲野 剛 窪田 進
○交通流計測のためのステレオビジョン/オムロン(株)/諏訪正樹 相澤知禎 光本大輔 麻生川佳誠 來海雅俊
■話題の製品と技術
○VisionPlex(大画面・高精細表示)技術/オリンパス(株)/長島康雄
○3Dステレオ・ビジュアル・システム/(株)ザ・ビット/岡本一男
○モバイル端末を3Dで表示/ネットディメンション/林 徹
■シリーズ
○第3回 CIE色度図、UCS表色系、表カラー光学、カラー画像処理、HIS変換/富士電機システムズ(株)/山村辰男
○第1回 サブピクセル推定誤差キャンセル手法/東京工業大学/清水雅夫 奥富正敏
■コラム
○ユートピアとしてのウィリアム・モリス/ヤマネコ

( )


詳細13 | ■11月号目次 付記 / 削除

■解説
○視差バリア方式リア投写型立体ディスプレイ/島根大学/阪本邦夫
○画質差のあるステレオ静止画像の画質推定/富山大学/堀田裕弘/荒田真司
○OK量子化法とその標本化定理との関係の一考察/中京大学/輿水大和
○3次元人体モデル中心処理/京都大学/飯山将晃/美濃導彦
○2画像間の特徴点対応の自動探索/豊橋技術科学大学
岡山大学/金沢 靖/金谷健一
○音声認識を用いたルビ付加字幕提示システム/筑波技術短期大学/小林正幸/西川 俊/石原保志/三好茂樹
○バーチャルリアリティは子どもに何ができるか/早稲田こどもメディア研究所/二瓶健次
○注視判定を利用したヒューマンインタフェース/豊橋技術科学大学/三宅哲夫
○優勢領域を用いたスポーツチームワークの定量的評価/日本生命保険相互会社/藤村 光
■話題の製品と技術
○プラスチック成型品の外観検査/マイクロエンジニアリング(株)/服部國彦
○横向きでも本人確認可能な顔照合方式の開発/NEC/濱中雅彦
○重なりに強いステレオ型人間検知システム/オムロン(株)/池谷 崇/諏訪正樹/麻生川佳誠
○ラット回転行動実験のための回転数自動計測/キッセイウェルコム(株)/花岡正明/三沢浩一
■シリーズ:マシンビジョンの基礎知識
○最終回 ヒューマンビジョンについて/FAビジョン(株)/丸地三郎
■シリーズ:画像処理とその周辺技術
○第2回 身近な光学現象から撮像技術、光学技術、ライティング技術、メガピクセル画像処理/富士電機システムズ/山村辰男
■コラム
○マティス、変奏/過程、そしてブルー/ヤマネコ

( )


詳細12 | ■10月号目次 付記 / 削除

■解説
○サーベイランスのための映像処理技術/京都大学/鷲見和彦
○映像の2D→3D変換/千葉大学/本田捷夫/平野綾子/椎名達雄
○脳機能解析における3次元画像技術の活用/広島県立保健福祉大学/今泉敏
○固有顔の直交分解と仮想化による照明変動に影響されない顔画像認識/岡山大学/尺長 健
■特集:これからのデジタル放送技術〜INTER BEE 2004〜
○映像特殊効果生成法/NHK/成田長人
○“やすらぎと感動”のテレビをめざすスーパーハイビジョン/NHK放送技術研究所/菅原正幸/濱崎公男/岡野文男
○TS画像監視装置/(株)KDDIメディアウィル/工藤靖英
■シリーズ
○第10回 マシンビジョンの基礎知識/FAビジョン(株)/丸地三郎
○画像処理とその周辺技術  (第1回)/富士電機システムズ/山村辰男
○マシンビジョン画像処理システムにおけるライティング技術の役割と重要性■■第4回>画像処理におけるLED照明の適合性/シーシーエス(株)/増村茂樹
■話題の製品と技術
○重なりに強いステレオ型人間検知システム/オムロン(株)/池谷 崇/諏訪正樹/麻生川佳誠
■特集2:光源の役割
○画像処理用高機能高周波蛍光灯電源/京都電機器(株)/平口健二
○マシンビジョンシステムにおけるライティング技術の役割と画像機器との関わり/シーシーエス(株)/増村茂樹
○現場で役立つライティング技術/(有)シマテック/児玉高秀
■コラム
○夏草奇譚/ヤマネコ

( )


詳細11 | ■9月号目次 付記 / 削除

■解説
○高機能イメージセンサを用いた高速画像処理/東京理科大学/浜本隆之
長尾祥一
○カメラ付携帯電話で撮影された画像のマッチング処理/横浜国立大学
アースキャスト(株)/長尾智晴/胡 軼 /茅根大嗣
○領域拡張に基づく情景画像中の文字の抽出と認識/電気通信大学/長井隆行
榑松 明
○ビジョンチップによるマルチターゲットトラッキングと視覚計測への応用/東京大学/渡辺義浩/石川正俊
○画像前処理機能を内蔵した人工視覚チップ/奈良先端科学技術大学院大学/太田 淳/香川景一郎
○動画像からのカメラ位置・姿勢パラメータの推定/奈良先端科学技術大学院大学
大阪大学/佐藤智和/神原誠之/横矢直和/竹村 治雄
○ハイパースペクトルデータの農業利用/東北大学 大学院
(株)NTTデータ/斎藤元也/小阪尚子
○宛名自動読み取りにおける曖昧性の解決/(株)日立製作所/影広達彦
○細胞診断用画像表示装置開発の経緯/(株)ケーアイテクノロジー/石井 均
○顔画像による個人認証と顔履歴機能について/(株)東芝 社会ネットワークインフラ社/岡崎彰夫/佐藤俊雄/助川 寛
■特集:バイオテクノロジーに生かされる画像処理
○高速度カメラの現状とその応用/(株)ナックイメージテクノロジー/藤井慎二
○リアルタイム・フルカラー全焦点顕微鏡システム 「Focuscope」/(株)フォトロン/永井弘史
○世界のベストセラー画像解析・計測ソフト「IMAGE-PRO PLUS」/(株)プラネトロン/斎藤 聡
■話題の製品と技術
○バーチャル技術革命/(株)ICIDO.D.ジャパン/川村 功
○没入型仮想共有環境システムによる匠の技の伝承/埼玉大学/綿貫啓一
■シリーズ
○第9回「マシンビジョンの基礎知識」/FAビジョン(株)/丸地三郎
■コラム
○宮崎駿、夏の階梯/ヤマネコ

( )


詳細10 | ■8月号目次 付記 / 削除

■解説
○3−Dディスプレイの視覚負荷による眼精疲労/産業医科大学/岩崎常人
○画像と音によるテニス動作自動インデキシング/通信総合研究所/宮森 恒
○輪郭ベクトルの追跡による道路標識の認識/岡山県立大学/山内 仁
○部分領域画質制御を用いた遠隔映像モニタリングシステム/(株)KDDI研究所
宇都宮大学
宇都宮大学/宮地悟史/春日正男/山本英雄
■特集:VR〜バーチャルな世界 partⅡ
○人間の空間知覚特性とその応用/芝浦工業大学
NTT
東京大学/大倉典子
前田太郎
舘 暲
○等身大インタラクションを実現する仮想環境/東京工業大学/橋本直己
○木造仏像の虫食い領域の3次元グラフ構造解析/北陸先端科学技術大学院大学/岩本純子/小谷一孔
○2面屈折型スクリーンの開発/長崎総合科学大学/竹田 仰
○3次元空間における群集アニメーション/大阪工業大学
(株)日立アドバンストデジタル/小堀研一
栢原 功
○VRを用いた視覚と運動の相互作用の評価/関西大学/林 武文
○ベクション研究とその課題/九州大学/伊藤裕之
■話題の製品と技術
○顔照合ソフトウエアの応用と広がり/(株)東芝 /立川 寛
○精密な位置合せ不要のパターン欠陥検査手法/大日本スクリーン製造(株)
大阪市立大学/大西浩之/佐々泰志/永井健太/辰巳昭治
■基礎講座:マシンビジョンの基礎知識
○第8回「マシンビジョンのタイプとトレンド」/FAビジョン(株)/丸地 三郎
■シリーズ:マシンビジョン画像処理システムにおけるライティング技術の役割と重要性
○<第3回>ライティング方式と撮像例/シーシーエス(株)/増村 茂樹
■コラム
○心の闇、その困難について/ヤマネコ

( )


詳細9 | ■7月号目次 付記 / 削除

■解説
○好ましい肌色の研究/千葉大学/小林裕幸
○爆発シミュレーションとビジュアライゼーション/東京工業大学/青木尊之
○数メートル飛び出す眼鏡不要の三次元画像/東京大学/廖 洪恩/岩原 誠/土肥健純
○印刷画像向けデータ圧縮方式/(独)産業技術総合研究所/坂無英徳/岩田昌也
○立体画像での2つの視覚疲労の要因/ATR 人間情報科学研究所/矢野澄男
/NHK放送技術研究所
尚美学園大学/江本正喜/三橋哲雄
○複眼光学系を用いた薄型画像入力装置TOMBOの開発/独立行政法人科学技術振興機構/仁田功一/大阪大学/谷田 純
■特集:VR〜バーチャルな世界
○高臨場感スケーラブル没入型ディスプレイ/松下電工(株)/澤田一哉
○動画と角速度情報からの三次元形状復元/(独)理化学研究所/向井利春
○スポーツ技能向上のためのVRシステム/立命館大学/川村貞夫
○光切断法による高精細・実時間3次元撮像システム/東京大学/浅田邦博/大池祐輔
○LEDを用いた個人鑑賞用カラー動画ホログラフィ装置の開発について/東京都立航空工業高等専門学校
湘南工科大学/高野邦彦/尾花一樹/和田和寿代
○LEDを用いた個人鑑賞用カラー動画ホログラフィ装置の開発について/湘南工科大学/田中 武/佐藤甲癸
○VRを使った文化資産の保護と公開/凸版印刷(株)/黒田敏康
■話題の製品と技術
○1チップ3次元画像センサー/カネスタ アジア(株)/森本作也
○衛星画像を利用した高速3D地図システム/シリコンスタジオ(株)/平井 剛
○線が浮き出す表示装置/筑波技術短期大学/小林 真
■基礎講座:マシンビジョンの基礎知識/
○第7回「ロボット・ビジョンについて」 /FAビジョン(株)/丸地 三郎
■コラム
○尾崎豊/路上のキリスト/ヤマネコ

( )


詳細8 | ■6月号目次 付記 / 削除

■解説
○樹高分布を考慮した航空機レーザスキャナデータからの地表面高度の推定法/東京大学(株)/(株)創建
筑波大学/大森博雄/杉盛啓明/恩田裕一
○超音波画像の境界強調を目的とした適応的モルフォロジー可変構造要素の制御/東京農工大学
早稲田大学/伊東正安/椿井正義
○インテリジェントイメージセンサとその応用/三菱電機(株)/田中健一/生田剛一/久間和生
○ステレオ画像認識とミリ波レーダを用いた車両運転支援用前方認識システム/富士重工業(株)/高橋 靖/十川能之/遠田修弘
○画像のダイナミックレンジ圧縮技術/ソニー(株)/緒形昌美
■特集:医療と福祉と画像処理/
○磁気による頭蓋内カテーテルの位置計測/京都大学
内橋エステック(株)/池内 健/豊田一実
○画像診断支援のための高精度な判別器/岩手大学
UniversityofMichigan/萩原義裕/萩原由香里/魏  軍
○ベクトル集中度フィルタ/東京農工大学/小畑秀文
○CTによる肺がん検診の支援画像処理アルゴリズム/豊橋技術科学大学/山本眞司
○自然光下における視線入力システムとその応用/東京電機大学/阿部清彦/大山 実/大井尚一
○統計学的画像解析法(3D-SSP,eZIS,SPM)を用いたSPECT,fMRIにおける脳機能解析/久留米大学病院
久留米大学/河村誠治/上野雄文
○胸部疾患に関する画像のデジタルライブラリ化と固体別モデリング/東京工業大学/伊能教夫/小関道彦
○超音波画像における心筋壁厚変化率の検出法/(株)東芝/西浦正英
■基礎講座:マシンビジョンの基礎知識
○第6回「ビジョン・システムを開発するSI」の選択の方法と留意事項/FAビジョン(株)/丸地三郎
■シリーズ:マシンビジョン画像処理システムにおけるライティング技術の役割と重要性
○<第2回>ライティングの基礎理論/シーシーエス(株)/増村茂樹
■コラム
○アースデイ/気持ちの良い日曜日/ヤマネコ

( )


詳細7 | ■5月号目次 付記 / 削除

■解説
○ チェックライタで印字した金額の認識の一手法/(株)日立製作所/古賀昌史
○実空間ベース仮想スタジオ/NHK放送技術研究所/山内結子
○Sea Phone 3D display/(有)シーフォン/服部知彦
○動体抽出形CMOSイメージセンサ/コニカミノルタテクノロジーセンター(株)/角本兼一
■特集:最新カメラプロダクツガイド〜画像処理入力技術〜
○産業用カメラ総論/東京電子工業(株)/谷彦 章
○紫外線領域入力を利用したマシンビジョンシステム/蝶理イメージング(株)
○赤外線カメラの基礎と実務/NEC三栄(株)/齋藤雅則
○高感度カメラの原理と技術/浜松ホトニクス(株)/伊東克秀
○ダルサ、ラインセンサーカメラ/ダルサ(株)/竹ケ原貴仁
○高速度ビデオカメラカの概要/(株)フォトロン/永井弘史
■基礎講座:マシンビジョンの基礎知識
○第5回 アプリケーション開発の手順/FAビジョン(株)/丸地三郎
■コラム
○ヒトガタ 〜球体関節人形展〜/ヤマネコ

( )


詳細6 | ■4月号目次 付記 / 削除

■特集:画像処理技術実用事例
○半導体・電子部品製造装置と画像処理/コグネックス(株)/大橋慶一
○製本工程における画像認識の適用/(株)山武/新藤善二郎
○ギガビットイーサネット画像転送/(株)アドサイエンス・テクノロジー/吉田慎吾
○画質検査装置/横河電機(株)/重田 誠
○高度化する欠陥検査市場に適合する欠陥検査システム/マミヤ・オーピー(株)/寺澤 正
○高精細画像超小型撮り込み装置の開発/FAシステムエンジニアリング(株)/佐藤 淳
○顕微鏡用オートフォーカス「AF/σ」の概要と応用事例/(株)フローベル/星 幸一
○ダルサ ライセンサカメラの事例/DALSA KK/竹原貴仁
○最新の赤外線カメラと測定事例/(株)ケン・オートメーション/矢尾板達也
■解説
○文書画像中の折れ線グラフの認識/東北大学/大町真一郎/阿曽弘具
/(株)NTTデータ /布田寿康
○サーマルカメラによる顔面の温度測定/長崎大学/後藤惠之輔
○錯視現象と視覚機能の研究/電気通信大学/出澤正徳
○3次元都市モデルとビジュアライゼーション/(株)キャドセンター/高瀬 裕
○天体撮影用の超高感度ハイビジョンカメラ/日本放送協会/山崎順一
○高精細航空写真からの道路領域の抽出/龍谷大学/岡田至弘/村山健二
○人工衛星を使った農業用水管理システムの研究開発プロジェクトのご紹介/(株)三菱総合研究所/上條善康
○航空レーザ計測による都市立体モデルの自動構築/アジア航測(株)/大鋸 生/斉藤和也
○エアボーンデジタルセンサーについて/(株)パスコ/橘 菊生
■話題の製品と技術
○性別、年代、人種を見分ける〜顔属性推定技術「OKAO Vision(R)」/オムロン(株)/瀧川えりな/細井 聖/川出雅人
■話題の製品と技術
○大規模遺伝子発現象データベース LisH TM(上付小文字) mouse2000(リッシュマウス2000)/富士通(株)/新井一史
■シリーズ:基礎講座
○第4回  画像処理の基礎ツール/FAビジョン(株)/丸地三郎
■シリーズ:マシンビジョン画像処理システムにおけるライティング技術の役割と重要性
○第1回 ライティング技術とはなにか/シーシーエス(株)/増村茂樹
■コラム
○佐野元春/再びの■■訪問者>へ/ヤマネコ

( )


詳細5 | ■3月号目次 付記 / 削除

■解説
○遠景の立体撮影と視差量の表示/早稲田大学/清水一志
河合隆史
○アバタを用いた遠隔地コミュニケーション/九州大学/有田大作
谷口倫一郎
○首振りカメラを用いた悪天候時の視野明瞭化/静岡大学/山下 淳/金子 透/三浦憲二郎
○ディジタル画像の著作権保護技術/東京電機大学/和田成夫
○マルチメディアコンテンツの人間工学的評価への取り組み/早稲田大学/河合隆史
○変動環境下における移動物体抽出/電気通信大学/島井博行 
○観測位置計測を備えた3次元モデル表示システムとその応用/(株)三菱総合研究所/飯尾 淳
○三次元的非破壊検査をサポートするソフトウェア技術の実際/日本ビジュアルサイエンス(株)・早稲田大学理工学総合研究センター/滝 克彦
■特集:最新の監視システム〜セキュリティショー2004
○セキュリティショー出展にあたって/(株)東芝 社会ネットワークインフラ社/安藤 威
○顔認識を用いた監視・セキュリティシステム/オムロン(株)/十河浩二
○顔検出/顔照合エンジン「NeoFace」/NEC/鈴木政弘
○スウイープ型指紋認証システム/日立エンジニアリング(株)/宇都宮康夫
○携帯電話によるリモート映像監視システム/(株)KDDI研究所/宮地悟史
○室内監視画像からの物体検出と移動履歴管理/電気通信大学/目黒光彦/藤井朝子/金子正秀
■話題の製品と技術
○高精細画像の拡大表示も高速に行えるブラウジングシステム「iBrowser」/(株)エヌジーシー/目黒 徹
■シリーズ:基礎講座
○マシンビジョンの基礎知識 第3回/FAビジョン(株)/丸地三郎
■コラム
○京都逍遙/ヤマネコ

( )


詳細4 | ■2月号目次 付記 / 削除

■特集:リモートセンシング最新動向
○スリーラインスキャナ(TLS)とその事例/(株)宇宙情報技術研究所/津野浩一
○衛星リモートセンシング技術のビジネス化の現状とビジネスへの利用/(株)イメージワン/葛岡成樹
○高分解能衛星IKONOSとその利活用について/日本スペースイメージング(株)/李 雲慶
○航空機リモートセンシングによる地表計測/国際航業(株)/赤松幸生
■解説
○多重スケール解析を用いた画像強調フィルタ/東京農工大学/中静 真/新田哲央/
岡崎秀俊
○21世紀初頭は錯視研究の時代となるか?/立命館大学/北岡明佳
■話題の製品と技術
○3DCG製作のための計測装置/有限会社テクノドリーム21/有滝裕幸/島田雄史/澤村 努
■特集:最新!!画像処理用レンズ
○ネットワークカメラの動向/キヤノン販売(株)/
○画像処理用レンズの種類とその用途・技術動向/京セラオプテック(株)/
○FA用マクロレンズ/(株)ケンコー/
○「あったらいいな」を形にした、高性能FAレンズ群/CBC(株)/
○産業用レンズの最近の傾向/(株)栃木ニコン/
○画像処理カメラ用レンズの種類と特徴/富士写真光機(株)/
○産業用カメラ用レンズについて/ペンタックスプレシジョン(株)
○「Mega MML シリーズ」/(株)モリテックス/
■シリーズ:基礎講座
○マシンビジョンの基礎知識 第2回/FAビジョン(株)/丸地三郎
■コラム
○中平卓馬/まなざしの零度/ヤマネコ

( )


詳細3 | ■1月号目次 付記 / 削除

○ウェーブレットパケットによる画像符号化方式/慶應義塾大学 宇戸寿幸/池原雅章
○CGアニメーションの動向/東京工業大学/高橋裕樹
○放送監視のための画質保証型画像電子透かし法/東京都立大学 藤吉正明/貴家仁志
/日本電気エンジニアリング(株)/橘高志
○CD−Rディスクによる立体画像表示/北海道大学/坂本雄児
/ヤマハ(株) 森島守人/臼井章
○GAを用いたカラー画像の高速自動生成法/岡山理科大学/東恒人
○ネットワーク型センサ融合による走行環境理解の一手法/ダイハツ工業(株) 山田憲一/伊東敏夫
○ゲーム開発における画像認識技術の応用/(株)ナムコ/河野哲也
■特集:デジタルヒューマン技術
○ヒューマンモデリングおよびヒューマンインタフェースのための顔情報計測ソフトウェアの開発/奈良先端科学技術大学院大学/松本吉央
○行動観察システムの手早い構築法とその応用/産業技術総合研究所/西田佳史
○人間行動をどこにでも見せられる技術ソフトウェア/東京大学/森武俊
○動作データとWeb3D技術を用いたシミュレーション・ミドルウェア/豊橋技術科学大学/栗山繁
■話題の製品と技術
○指紋変形を利用した新ポインティングデバイス/奈良先端科学技術大学院大学/上田淳/小笠原司
○カメラリンク出力ラインスキャンカメラ発売/日本エレクトロセンサリデバイス(株)/柳澤好輝
○都市3次元空間情報サービスgood-3D/朝日航洋(株)/村上桂山
■シリーズ基礎講座
○マシンビジョンの基礎知識 第1回/FAビジョン(株)/丸地三郎
■コラム
○灰色文献とは何か?/ヤマネコ

( )


詳細2 | 2004年 特集一覧 付記 / 削除

●'04年1月号(1月1日発行) 特集:デジタルヒューマン技術
●'04年2月号(2月1日発行) 特集:リモートセンシング最新動向
●'04年3月号(3月1日発行) 特集:最新の監視システム〜セキュリティショー2004
●'04年4月号(4月1日発行) 特集:画像処理技術実用事例
●'04年5月号(5月1日発行) 特集:最新カメラプロダクツガイド〜画像処理入力技術〜
●'04年6月号(6月1日発行) 特集:医療と福祉と画像処理
●'04年7月号(7月1日発行) 特集:VR〜バーチャルな世界
●'04年8月号(8月1日発行) 特集:VR〜バーチャルな世界 partⅡ
●'04年9月号(9月1日発行) 特集:バイオテクノロジーに生かされる画像処理
●'04年10月号(10月1日発行) 特集:これからのデジタル放送技術〜INTER BEE 2004〜/特集2:光源の役割
●'04年11月号(11月1日発行) 特集:なし
●'04年12月号(12月1日発行) 特集:ITS〜高度交通システム〜

( )


トップに戻る 最初へヘルプ