トップに戻る ■ ご案内4 ■ 最後へヘルプ

                                     お問い合わせ / 倉庫 
ご案内4 | ■「画像ラボ」2000年総目次 付記 / 削除

こちらは「画像ラボ」2000年総目次です。

( )


詳細1 | ■「画像ラボ」2000年1月〜12月 付記 / 削除

■■1月号
■解説 
○FG視角センサを用いたトイレ用監視システム
 慶應義塾大学/青木 広宙・中島 真人
○血液適合性材料の評価系の開発
 動的条件下での血小板粘着の実時間観察
 産業技術融合領域研究所/古川 克子・立石 哲也・牛田 多加志
○内視鏡型レンジファインダの開発
 名古屋工業大学/長谷川 一英・佐藤 幸男
○知的ナビゲータのための実時間道路環境認識
 車線・車両・標識を実時間で認識する
 大阪大学/三浦 純・白井 良明
○建設機械製造業におけるVR技術の利用
 VR技術を設計や研究開発、サービス等各方面で運用する活動紹介
 コマツ/宮田 圭介・柿花 芳仁
○青色LEDを光源にしたアルミホイールリーク検出機の開発
 山陽ハイテック/瀬戸本 龍海・鹿島 正美・山口大学/田口 常正
■話題の製品と技術 
○デジタルI/Fキャプチャボード『IPM-8540D』
 工業用CCDカメラとPCマシンビジョンの新時代
 グラフイン/黒澤 智明
○立体形状計測装置「CUBICSCOPE」
 CKD/二村 伊久雄
○電子透かしを利用した著作権情報管理システム
 マルチメディア時代の著作権情報の集中管理と著作権保護
 サンモアテック/坂本  仁
○CTデータ解析ソフト
 Ct-Rugle
 メディックエンジニアリング/谷尻 豊寿
○遠隔文字認識システム
 遠隔文字認識システムと多目的応用
 パルス電子/今井 賢治
■シリーズ 
○《RWCプロジェクトにおけるコンピュータビジョン研究(1)》
 HIのためのビジョンシステムの展開
 3次元動き情報を利用した複数対象物の抽出とその実時間認識
 電子技術総合研究所/依田 育士・坂上 勝彦

■■2月号
■解説 
○ななめ横顔画像を用いた個人識別
 文字どおり視点を変えて
 徳島大学/寺田 賢治・総合警備保障/山口 順一
○「質感を伴った色」に対する人間の色許容特性の計測
 透過的着色手法による実験刺激生成
 豊田中央研究所/川澄 未来子
○佐川美術館の立体物鑑賞システム
 ハイビジョンノンリニア処理を用いたバーチャル美術館
 NHK大阪放送局/原田 勝
 NHK放送技術研究所/金澤 勝・三ツ峰 秀樹・下田 茂
 NHKエンジニアリングサービス/山口 孝一・望月 亮
○画像処理を利用した3次元PIV:その現状と可能性
 分類・特徴・位置付けと今後の開発目標
 横浜国立大学/西野 耕一
○バーチャル手術システムとVRの医療への応用
 東京医科歯科大学/田中 博
○オプティカルフローを用いた身振り認識と移動ロボット誘導への応用
 大阪大学/西川 敦・宮崎 文夫
○空間相関法による照明変動に頑強な侵入物検出
 NEC/亀井 俊夫・高橋 祐介
■特集 
○'99国際画像機器展
 出展企業ブース・製品レビュー
 編集部
■話題の製品と技術 
○次世代パターンマッチングソフトウェア メSmART Searchモ
  伊藤忠テクノサイエンス/井上 顕志
○より厳密な形状認識をめざして
 -IOの数理形態的処理の解説を通じて- 第二回 IOの数理形態学的処理のコマンド
  アイ・スペック/玉井 孝夫
○速度/変位ベクトル計測ソフトウェアPcVector(第10回)
 画像中心とズームレンズの歪曲収差
 応用計測研究所/清水 雅夫

■■4月号
■解説 
○プロジェクション型没入ディスプレイの最新動向
 通信・放送機構MVLリサーチセンター 
 東京大学インテリジェント・モデリング・ラボラトリー /小木 哲朗
○凸面鏡を用いた球面没入型ディスプレイ Ensphered Vision
 筑波大学/岩田 洋夫
○パターン投影法による反射物体の三次元形状計測
 東京農工大学/吉澤 徹・山本 将之
○RT-Linuxに基づく視覚サーボシステム
 画像処理とロボット制御をLinuxで実現
 岡山大学/橋本 浩一
○治療時の危険回避のためのVR歯科訓練システム
 名古屋工業大学/藤本 英雄
○地図とリンクした実写映像のインタラクティブ操作
 東京大学/谷田部 智之・川崎 洋・坂内 正夫
○フォトリフラクティブ結晶を利用した計算機ホログラフィによる立体テレビ
 NTTサイバーソリューション研究所/堀越 力・NTTフォトニクス研究所/笹浦 正弘
○コンピュータを指の動きで操作するシステム
 竹中工務店/原川 健一
○パソコンの上で台本を書けば自分だけのテレビ番組が作れる
 テレビ番組記述言語TVML(TV program Making Language)とは
 NHK放送技術研究所/林 正樹
○ウェアラブルPCを用いた音声翻訳システム
 (株)ATR音声翻訳通信研究所/西野 敦士・竹澤 寿幸
○第17回 エレクトロテストジャパン
 関連主要企業 ブース・製品紹介
 編集部
■話題の製品と技術 
○デジカメ専用光学魚眼レンズとデジタル画像の未来図
 オリンパス光学工業(株)/井手 靖
■シリーズ 
○3Dモデルを用いたView-based仮想学習と3次元物体の認識
 電子技術総合研究所/王 彩華・坂上 勝彦

■■5月号
■解説 
○光学素子を用いたハイブリッド顔認識システム
 光並列相関器の構築と顔画像の識別
 日本女子大学/小館 香椎子
○赤外線イメージスキャナの開発
 アイメジャー(有)/一ノ瀬 修一 
 (財)京都市埋蔵文化財研究所/宮原 健吾
○ 高速ステレオビジョンシステムの特徴と可能性
 ビデオレート(30画像/秒)で三次元画像を出力
 コマツ/新保 哲也・田中 昌也・吉見 修・滝口 章広
■特集 
○最新画像関連ボード製品ガイド
【掲載企業】
アストロデザイン/アルゴ/デイテクト/日本FAシステム/ファースト/アイ・スペック/伊藤忠テクノサイエンス/サイバーテック/長瀬産業/フォトロン/リンクスコーポレーション/アド・サイエンス/アバールデータ/グラフイン/コグネックス/プラネトロン/ユーテック/シー・シー・デー/日本エレクトロセンサリデバイス/三谷商事/カノーブス/ケイオー電子工業/ケーアイテクノロジー/サイヴァース/住友制御エンジニアリング/蝶理/テレフォース/日本電産トーソク/日本ナショナルインスツルメンツ/日立製作所/日立米沢電子/富士通 /マイクロ・テクニカ
■話題の製品と技術 
○赤外線画像計測装置LAIRD-S270Aの可能性
 (株)ニコン/清田 泰次郎
○優れた耐環境性と容易な操作性を実現した高速・高機能画像処理ユニット
 PG-50002
 (株)高岳製作所/鈴木 精司
○監視カメラの21世紀新基準
 第2世代スーパーダイナミックカメラ
 松下通信工業(株)/佐野 俊幸
■シリーズ 
○より厳密な形状認識をめざして
 IOの数理形態学的処理の応用
 (株)アイ・スペック/玉井 孝夫

■■6月号
■特集 
「第8回産業用バーチャルリアリティ展」出展各社・主要製品の見どころ
○21世紀に向かって発展するVR技術とVRコンテンツ
  三次元映像フォーラム/アートウェア/羽倉 弘之
○ 出展各社・主要製品 見どころ
旭エレクトロニクス・アートウイング・オージス総研・三洋電機/三洋電機AVシステム・ スリーディー・ソリッドレイ研究所・日商エレクトロニクス・テクネ・レクサー・リサーチ
■解説 
○Kirifuki:息を吹きかけてコンピュータを操作するシステム
 慶応義塾大学/伊賀 聡一郎・安村 道晃
○映像中の顔と名前の対応づけ
 画像処理と自然言語処理の統合による映像インデクシングの実現に向けて
 国立情報学研究所/佐藤 真一・筑波大学/中村 裕一・カーネギーメロン大学/金出 武雄
○マンガの感情表現を利用した顔感情の簡便抽出法の開発
 東京都科学技術大学/福田 収一・Vlaho Kostov・柳澤 秀吉
○日本のアニメーション表現における現状と展開
 東京都写真美術館/森山 朋絵
■話題の製品と技術 
○イメージからの超高速映像検索方式
 NEC/山田 昭雄・粕谷 英司
○立体形状計測装置「CUBICSCOPE」
 CKD/二村 伊久雄
○MPEG圧縮・編集・変換・検索用SDK「MP-Factory」
 (株)KDD研究所/中島 康之
○インタラクティブダンスシステム
 身体動作からの感性特微量の推定
 (株)ATR知能映像通信研究所/岩舘 祐一・井上 正之・鈴木良太郎
○サイバーフォトグラファーとは?
 コンピュータは良い写真を撮れるだろうか
 (株)ATR知能映像通信研究所/田中 昭二
■シリーズ 
○気が利いたウェアラブルビジョンシステムの実現に向けて
 状況把握に有効な要素機能の実時間実装
 電子技術総合研究所/蔵田 武志・坂上 勝彦・早稲田大学/興梠 正克・村岡 陽一

■■8月号
■解説 
○距離画像とX線画像の融合による内部欠陥の検出
 溶接部の総合的な非破壊検査
 慶応義塾大学/菅 泰雄
 豊橋技術科学大学/青木 公也
○X線CTスキャナを用いた3次元CADデータに基づく内部形状評価
 電気通信大学/森重 功一・竹内 芳美
○高速3次元X線非破壊検査装置の開発
 並列コンピュータを用いた3次元立体再構成
 (株)ソニー 木原研究所/福田 安志
○新しい画像入力装置を用いたジェスチャ・インタフェース
 モーションプロセッサの可能性
 (株)東芝/沼崎 俊一
○奥行きが深いシーンのためのイメージモザイキング手法
 三洋電機(株)/千葉 直樹
○非線形光学ガラスと光スイッチ
 旭硝子(株)/杉本 直樹
■話題の製品と技術 
○医療画像高速ネットワーク総合システム
 「Medical Web」の概要と特長 日本SGIxm縫轡好謄爛ぅ鵐謄哀譟璽轡腑麕槁BR> 教育/科学テクノロジーセンター
○都市3次元空間データ取得手法
 モービルマッピングシステムGeoMaster
 アジア航測(株)/下垣 豊
○3D-RugleとCT-Rugleによる三次元形状計測システム
 東京大学/諏訪 元・河野 礼子 
 (株)メディック・エンジニアリング/谷尻 豊寿
■特集 
○各社一押しの画像関連ソフトウェア製品ガイド
/旭ハイテック/アド・サイエンス/伊藤忠テクノサイエンス/イメージセンス /エフエーシステムエンジニアリング/応用地質/オムロン/倉敷紡績/グラフイン /インテグラル・ビジョン/コグネックス/住金制御エンジニアリング/シー・シー・デー /ソリューション システムズ/ディテクト/長瀬産業/ナノシステム/日本FAシステム /日本ナショナルインスツルメンツ/日本レーザー/日本ローパー/ニレコ/浜松ホトニクス /日立システム&サービス/ファースト/フィット/フォトロン/富士写真フイルム/プラネトロン /三谷商事/メガフュージョン/ライブラリー/菱化システム/リンクスコーポレーション/レキシー
■コラム 
○マルコーニの彼方へ(2)
 「カフェのある風景」
 ヤマネコ
■シリーズ 
○画像関連企業ホームページ紹介
 日本FAシステム(株)

■■9月号
■解説 
○動画像を用いた自立行動体の行動様式の類別 化法
 広島工業大学/宮下 雄一郎・平松 久佳・玉野 和保・浅野 敏郎
○類似画像検索における検査結果の可視化インターフェイス
可視化軸としたキーワードを用いる方法
 (株)日立製作所/武者 義則・広池 敦
○映像生成のためのカメラワークならびにスイッチング操作の自動化
臨場感のある遠隔講義映像の撮影自動化
 大阪府立大学/大西 正輝・福永 邦雄
○屋外対応型汎用動画像処理システムの開発
 ITSに向けて耐環境性を実現した処理技術の紹介
 富士通xm法刃妥寵宜之・天本 保・高石 幸一・小貫 修平
 (株)富士通研究所/塩原 守人
○線を検索・追跡する画像処理方式
 (株)デンソー/大池 達也
○白黒画像に電子透かしを埋め込む技術の開発
文書画像のセキュリティ対策
 (株)リコー/阿部 悌
○CGの物体に「触れる」風圧による力覚提示システム
 NTTサイバースペース研究所/鈴木 由里子
○ロボットの遠隔操作に利用する新型ディスプレイシステムの開発
 松下電工(株)/澤田 一哉・星野 洋・鈴木 健之・西山 高史
○「マイクロ工場」とマイクロファクトリの現状
 通商産業省 工業技術院 機械技術研究所/田中 誠
○微小光学素子を用いた連立撮像眼モジュール
 (財)大阪科学技術センター/山田 憲嗣 
 大阪大学/熊谷 知哉・谷田 純
 奈良工業高等専門学校/一岡 芳樹
■話題の製品と技術 
○リアルで高速な画像生成を可能にするソフトウェア
 高速高画質ラジオシティ・ソフトウェアライブラリ
 (株)オプトグラフ/須田 徹
○監視カメラの画像から侵入者を自動検知
 インテリジェント画像センサー
 VG-400 日立電子(株)/新保 直之・伊藤 渡
■特集 
○画像センシング展2000主要各社ブース・製品レビュー
アイスペック/アド・サイエンス/アバールデータ/アルゴ/伊藤忠テクノサイエンス /応用計測研究所/オプトリサーチ/グラフイン/コグネックス/ジェイエイアイコーポレーション/シーアイエス/住田光学ガラス/セキテクノトロン/ソニー/タムロン/ディテクト/電通 産業 /東京電子工業/長瀬産業/日本FAシステム/日本ピー・アイ/ファースト/フォトロン /富士写真フイルム/プラネトロン/モリテックス/ユーテック/横河エム・エー・ティー/リンクスコーポレーション
■シリーズ 
○画像処理 現場最前線(1)
 モーションと画像処理でチョコレート包装の問題を解決
 日本ナショナルインスツルメンツxm房BR>■コラム 
○マルコーニの彼方へ(3)
 「思想のバブル」 ヤマネコ

■■10月号
■解説 
○アクティブビジョンによる案内標識の実時間認識
 大阪大学/三浦 純
○多眼視による実時間3次元人体姿勢推定方法
 ATR知能映像通信研究所/高橋 和彦
○翅のはばたきによる力を考慮した蝶の飛翔モデル
 岩手大学/村岡 一信・千葉 則茂・東北工業大学 安齋 祐一・齋藤 伸自
○増分符号相関によるロバスト画像照合
 北海道大学/金子 俊一
○画像処理による自動車用バックミラーのひずみ検査
 自動車用バックミラーの製造工程上での自動検品システムの開発
 北陽電機(株)/川田 浩彦・紙谷 卓之・丸谷 洋二
○画像処理によるレンズ表面の欠陥検査システム
 千葉工業大学/加藤 和彦・五百井 俊宏・榎本 眞三 
 千葉工業大学 大学院/一ノ宮 博志・松本 正治
○位置決め専用画像処理装置FV-aligner
 (株)ファースト/増田 勝利
○画像処理装置におけるLED照明の役割
 画像処理システムを成功にさせる鍵は「いかに安定した画像が得られるか」
 シーシーエス(株)/米田 賢治
■特集 
○各社一押し画像処理用光源ガイド
イマック/NOK/キコー技研/京セラ/ケンコー/酒井硝子エンジニアリング/シーシーエス/シマテック/菅原研究所/杉浦研究所/住田光学ガラス/セリック/電通 産業/長瀬産業/日本FAシステム/日本ピー・アイ/林時計工業/フィット/フォトロン/モリテックス
■シリーズ 
○画像処理 現場最前線(2)
 モーションと画像処理でチョコレート包装の問題を解決
 日本ナショナルインスツルメンツ(株)
■クェスチョン 
○果たしてあなたは答えられるか?画像処理クェスチョンズ
 編集部
■コラム 
○マルコーニの彼方へ(4)
 「思想のバブル」
 ヤマネコ

( )


トップに戻る 最初へヘルプ