第8回 第6巻 第8号(2016年8月号) P.86 掲載資料ダウンロード

研削技術者のための3Dで見る『考える研削加工』へのアプローチ 庄司 克雄 著


研削技術者のための3Dで見る『考える研削加工』へのアプローチ 図版資料のダウンロードページです。

画像クリックにより原寸サイズで画像が表示されます。個別画像(JPEG形式)の保存は右クリックより保存してください。

全画像の一括ダウンロードは、ページ下部よりZIP形式ファイルをダウンロードして頂けます。

(a) 研削抵抗の比較

図5.1

比較的軽度の研削条件(Δ=10μm、v =1m/min)における研削抵抗と砥石半径摩耗量の比較

(b) 砥石半径摩耗量の比較

図5.1

比較的軽度の研削条件(Δ=10μm、v =1m/min)における研削抵抗と砥石半径摩耗量の比較

図5.2

より過酷な研削条件(Δ=20μm、v =1m/min)における砥石半径摩耗量の比較

図5.3

砥粒の回転(首振り)運動

図5.4(立体写真)

SDC270N125B、砥粒が左右に回転(平野氏提供)(研削方向は上から下向き)

図5.4(立体写真)

SDC270N125B、砥粒が左右に回転(平野氏提供)(研削方向は上から下向き)

図5.5(立体写真)

SDC270N125B、砥粒が左右に回転(平野氏提供)

図5.5(立体写真)

SDC270N125B、砥粒が左右に回転(平野氏提供)

図5.6 (立体写真)

SDC600P150B、左下の砥粒が上下に回転(平野氏提供)

図5.6 (立体写真)

SDC600P150B、左下の砥粒が上下に回転(平野氏提供)

図5.7(立体写真)

左上隅の砥粒(SD1500)が転動

図5.7(立体写真)

左上隅の砥粒(SD1500)が転動

図5.8(立体写真)

砥粒(SDC#600)が転動により大きく移動する例(平野氏提供)

図5.8(立体写真)

砥粒(SDC#600)が転動により大きく移動する例(平野氏提供)

図5.9

ビトリファイドボンド砥石の三元組成図

(a)ドレッシング直後

図5.10(立体写真)

ビトリファイドボンドダイヤモンド砥石における骨材砥粒(C砥粒)の摩耗

(b)1500パス研削後

図5.10(立体写真)

ビトリファイドボンドダイヤモンド砥石における骨材砥粒(C砥粒)の摩耗

(c)4500パス研削後

図5.10(立体写真)

ビトリファイドボンドダイヤモンド砥石における骨材砥粒(C砥粒)の摩耗

(d)16500パス研削後

図5.10(立体写真)

ビトリファイドボンドダイヤモンド砥石における骨材砥粒(C砥粒)の摩耗

(a)ドレッシング直後

図5.11(立体写真)

高速度研削における砥粒切れ刃の変化の例

(b)10パス研削後

図5.11(立体写真)

高速度研削における砥粒切れ刃の変化の例

(c)20パス研削後

図5.11(立体写真)

高速度研削における砥粒切れ刃の変化の例

(d)70パス研削後

図5.11(立体写真)

高速度研削における砥粒切れ刃の変化の例

(e)120パス研削後

図5.11(立体写真)

高速度研削における砥粒切れ刃の変化の例

(f)200パス研削後

図5.11(立体写真)

高速度研削における砥粒切れ刃の変化の例

(a)ドレッシング直後

図5.12(立体写真)

砥粒の埋没現象

(b)一部の砥粒が埋没

図5.12(立体写真)

砥粒の埋没現象

(c)埋没量が拡大

図5.12(立体写真)

砥粒の埋没現象

(d)結合剤が工作物と接触

図5.12(立体写真)

砥粒の埋没現象

図5.13

砥粒の埋没現象の説明

図5.14

SEM検鏡片を具備した砥石の構造

図5.15

両眼立体視の説明

図5.16

航空写真の作り方(国土地理院のホームページから)

※上記リンク先の資料及び図版に関する著作権は著作者に帰属します。

※ダウンロードした図版の二次利用に関しては、著作者本人より研究・学術利用及び、営業資料としての利用に限り許可をしております。

日本工業出版は技術誌・技術セミナーで日本のものづくりを応援しています

PAGE TOP