第11回 第6巻 第12号(2016年12月号) P.78 掲載資料ダウンロード

研削技術者のための3Dで見る『考える研削加工』へのアプローチ 庄司 克雄 著


研削技術者のための3Dで見る『考える研削加工』へのアプローチ 図版資料のダウンロードページです。

画像クリックにより原寸サイズで画像が表示されます。個別画像(JPEG形式)の保存は右クリックより保存してください。

全画像の一括ダウンロードは、ページ下部よりZIP形式ファイルをダウンロードして頂けます。

図7.1

球面レンズと非球面レンズの光線束

図7.2

球面レンズと非球面レンズ(球面収差)

(a)球面レンズ

図7.2

球面レンズと非球面レンズ(球面収差)

(b)非球面レンズ

図7.3

球面レンズの一般的な加工法

図7.4

工具運動軌跡の転写法

図7.5

非球面レンズの製造法の分類

(a)プラスチック射出成形

図7.5

非球面レンズの製造法の分類

(b)ガラスモールド

図7.5

非球面レンズの製造法の分類

(c)研削・研磨レンズ

図7.6

一般的な非球面加工機の構成

図7.7

そろばん玉

図7.8

非球面研削法

図7.9

砥石軸に装着したそろばん玉

(a)クイルに装着したそろばん玉

図7.9

砥石軸に装着したそろばん玉

(b)刃先形状

図7.10

V型断面砥石(SD2000B)で研削した非球面のノマルスキー写真

図7.11

円弧包絡による非球面の創成

図7.12

円筒砥石による非球面研削

図7.13

B軸制御を付加

図7.14

斜軸研削方式の非球面加工機

図7.15

トーリック砥石を用いた斜軸研削法の工具運動軌跡

図7.16

平面研削におけるクロス研削

図7.17

通常の横軸平面研削

図7.18

両方式の仕上げ面の微分干渉顕微鏡写真と研削条痕に直角方向の粗さ曲線の比較

(いずれも、球面砥石SD1500Bを使用)

(a)従来の方式

図7.18

両方式の仕上げ面の微分干渉顕微鏡写真と研削条痕に直角方向の粗さ曲線の比較

(いずれも、球面砥石SD1500Bを使用)

(b)工作物と砥石の回転方向が同じ方式

図7.19

非球面研削のパラレル研削法

図7.20

B軸制御を用いた円弧包絡法

図7.21

パラレル研削の非球面加工機

図7.22

パラレル研削法の特徴

図7.23

砥石軸の傾斜角の適否

(a)傾斜角が大きい場合

図7.23

砥石軸の傾斜角の適否

(b)適正な傾斜角

図7.24

球面レンズのCG研削法

図7.25

球面砥石のドレッシング(球面ドレッシング)

図7.26

球面砥石のドレッシング

図7.27

パラレル研削用に改造した豊田工機(株)製AHN60の主要部(中央は砥石スピンドル)

図7.28

ドレッシング後のダイヤモンド砥石の球面からの偏差

図7.29

ガラス凸型非球面レンズ研削中の非球面加工機主要部(球面砥石直径:75mm)

図7.30

工作物加工面の機上装置と補正研削

図7.31

研削したガラス製非球面レンズの外観写真

図7.32

研削したガラス製非球面レンズの仕上げ面粗さと形状測定の結果

図7.33

実装したカメラによって撮影した写真

(a)ガラスプレスレンズ

図7.33

実装したカメラによって撮影した写真

(b)パラレル研削によるレンズ

※上記リンク先の資料及び図版に関する著作権は著作者に帰属します。

※ダウンロードした図版の二次利用に関しては、著作者本人より研究・学術利用及び、営業資料としての利用に限り許可をしております。

日本工業出版は技術誌・技術セミナーで日本のものづくりを応援しています

PAGE TOP