◆ 目 次 ◆

 

 基礎コース

 はじめに
第 1 回 PID制御の概要とコースの狙い
第 2 回 PID制御関連の歴史と位置付け
第 3 回 手動制御から自動制御へ
第 4 回 自動制御系の構成(その1)
第 5 回 自動制御系の構成(その2)
第 6 回 ブロック線図
第 7 回 P(比例)制御
第 8 回 P制御でオフセットが発生する理由
第 9 回 オフセット除去とPI制御
第10回 PI制御でオフセットを除去できる理由
第11回 PID制御
第12回 PID制御の伝達関数表現と実用形態へ
第13回 実用PIDに向けての工夫(その1)
第14回 実用PIDに向けての工夫(その2)
第15回 PIDモードの選定と人間の制御思考との類似性
第16回 PIDパラメータの調整法(その1):制御対象の特性表現
第17回 PIDパラメータの調整法(その2):最適調整法
第18回 PIDパラメータの調整法(その3):微調整
第19回 PIDパラメータの調整法(その4):実用調整法
第20回 PID制御の2自由度化(その1)
第21回 PID制御の2自由度化(その2)

 おわりに


  <補足説明>


●第7回の補足説明 P制御における比例ゲインKpの大きさとオフセットの関係
●第9回の補足説明 PI制御における積分動作TI の効果
●第11回の補足説明 PID制御における微分動作の効果
●第12回の補足説明 便利な「初期値定理」および「最終値定理」
●第16回の補足説明 偏差の積分値に基づく定量的評価指標
●第20回の補足説明 Pのみ2自由度PID制御のαを可変した時の応答特性
●第21回の補足説明 積分時間2自由度化係数βの効果


  <基礎コースの総合的な補足説明>

   目標値ランプ状変化時の各種PID制御方式の応答比較