- 商品コード:
-
R1609-10
流通ネットワーキング 2016年9・10月号
- 販売価格/
-
3,758
円(税込)
- 通常価格/
-
3,758
円(税込)
ポイント/
0
Pt
■特集:国際物流総合展2016で課題解決する
○国際物流総合展2016の開催にあたって
/(公社)日本ロジスティクスシステム協会/寺田大泉
○IHIが目指す無人化物流センター
/(株)IHI/木村 翔
○倉庫業務を支える倉庫管理システム導入ついて
/(株)インフォセンス/髙木智之
○DCにおけるECオーダー対応について
/マンハッタン・アソシエイツ(株)/楢崎芳樹
○物流拠点の見直しと配送、運行管理システムの効率化
/(株)パスコ/奥野 守
○物流品質の高度化への挑戦“在庫評価KPI”
/(株)日立ソリューションズ東日本/内海由博
○物流のスピード化と品質向上に向けた最新の物流技術を学ぼう
/(株)イー・ロジット/清水一成
■特集:IoTで何がどう変わるのか
○IoTでビジネスにイノベーションを
/ウイングアーク1st(株)/小島 薫・大畠幸男
○IoTとロジスティクス
/(株)フレームワークス/秋葉淳一
○IoTベンチャーと製造業は化学反応を起こせるか
/(株)NTTドコモ/菊地大輔
○IoT時代における小型デジタルサイネージ
/(株)impactTV/櫻田和秀
○Wi-SUNセンサーネットワークを活かしたIoT/M2Mシステムの取り組み
/(株)YRP-IOT/半田祐一
■連載
〔流通〕
○在庫起点経営を考えるヒント15
流通環境の変化と今後の展望
/シーコムス(株)/関口壽一
○成都イトーヨーカ堂に学ぶ小売業のマーケティング4
成都イトーヨーカ堂のマーチャンダイジング・サイクルとその人材育成
/松山大学/成田景堯
○ハイタッチ流通と人材育成3
客に支持される店舗の魅力はシステム思考の有無
/(株)流通システム総合センター/吉岡洋一
〔物流〕
○ロジスティクスの視点から見た安全・安心な社会基礎の構築7
物流施設の活用による保育ビジネスにおける安全・安心なネットワーク構築
/日本大学/鈴木邦成
○アセアン物流.過去・現在・未来6
アセアンバイク調査旅行
/早稲田大学/小林英夫
○社会インフラとしての物流を今一度見つめ直す6
今こそ物流に関わる産官学の連携でその機能を高める時
/日通商事(株)/宿谷 肇
○女性新卒社員物流業務改善への取り組み6
国内工場の生産管理担当その後
/早稲田大学ビジネススクール/山本真衣子
○物流行政の変遷5
国際物流行政のこれまでとこれから
/運輸新聞(株)/野田裕之
○インテグレーターのSCM 5
インテグレーターはプラットフォーマー
/三井倉庫ロジスティクス(株)/松川健一
○3PL業者と荷主企業の関係性への考察5
荷主企業から見た3PLの上手な使い方
/(株)ロジクリエイト/武田浩一
○生産管理・製品管理の今日的課題1
SCMの新たな課題
/オフイス・ロン/吉本隆一
〔企業経営・戦略〕
○弱者のための物流戦略論
「いっぱいの世界」で生きるということ
/元・諏訪東京理科大学/津久井英喜
○社会を耕す20
災害時に表出する日本社会におけるダイバーシティの本音と実態
/日本マネジメント総合研究所(同)/戸村智憲
○建設コンサルタント秘話1
高速道路の開通がもたらす産業ポテンシャルの向上
/(株)建設技術研究所/山田敏之
商品のご購入はこちらから