建築設備と配管工事 2012年11月号 PDF版

建築設備と配管工事 2012年11月号 PDF版
shopping_cart

商品のご購入
ADD TO CART

個数:
商品コード:
K1211

建築設備と配管工事 2012年11月号 PDF版

販売価格/
2,000 円(税込)
通常価格/
2,000 円(税込)
■特集:グリース阻集器
○グリース阻集器の現状とSHASE規格の対応
/(株)ピーエーシー環境モード/高地進
現在使用されているSHASE-S217「グリース阻集器」の2008年版に関して、1999年版との対比による改定概要を説明し、グリース阻集器の現状における諸問題とそれらの問題に対するSHASE-S217の対応について述べる。

○グリース阻集器の類型について/(株)ユアテック/草刈洋行
工場製造グリース阻集器の特徴について、阻集器メーカーカタログを集計し、材質や設置方法、特殊阻集器について基本事項を解説すると共に、FRP 製パイプ式地中埋設型工場製造阻集器(実容量100Lを超え500L以下)の内部構造の差異について解説する。

○グリース阻集器認定作業の実施概要
/(一財)日本建築総合試験所/小南和也
日本阻集器工業会が実施しているグリース阻集器の認定制度について、その認定作業の流れを説明した。また、認定制度独自の同一機種認定及び大形グリース阻集器の認定についての扱い方を概説するとともに、認定品の動向についても言及した。

○グリース阻集器維持管理の留意点/(株)PDエコシステム/曽根松信
グリース阻集器の維持管理は、建築物の環境衛生管理を目的とするだけでなく、他の環境問題と同様に、事業活動に合わせた日々の行動基準として規定し、排水、油などの「現状把握」、「排出抑制」、「適正処理」に取り組むことが大切である。

○グリース阻集器新規格への取り組み/ホーコス(株)/妹尾耕作
グリース阻集器にかかわる空気調和・衛生工学会規格が2008年に更新された。顧客要望を取り込み、新規格の効果を最大化すべく行った、製品開発への取り組みと成果、また、新規格の周知活動と現状について紹介。

○日本阻集器工業会とグリース阻集器認定委員会
/日本阻集器工業会/原恵次
日本阻集器工業会について、その誕生の背景から目的と活動、事業委員会とグリース阻集器認定委員会及びメンバーであるメーカーの紹介を行う。

■最新技術情報
〔空調設備〕
○自然換気トップライトの有効利用/(株)菱晃/久保繁
〔省エネルギー〕
○コージェネレーションシステムの廃熱を有効利用する温水発生機
/昭和鉄工(株)/鬼木和則
○ビルコミュニケーションシステムを用いたクラウド型設備制御
/(株)竹中工務店/茂手木直也
○工場の電力消費を表示する「デマンドボーイ」
/(株)コスモウェーブ/長倉邦海
○ビル窓用省エネリフォーム新商品「アトッチ」
/AGCグラスプロダクツ(株)/岡賢太郎

■解説
○建築設備配管用ガスケットの選定と施工上の注意
/日本バルカー工業(株)/佐藤あすか・西田隆仁/鹿島建設(株)/松島俊久
石綿ガスケットの使用が禁止され、非石綿ガスケットに代ったが、その使用方法は十分に認識されていない。本稿では、ガスケット非石綿化の経緯及び、空衛学会指針(案)に基づく建築設備用ガスケットの選定、事故事例から見る使用上の注意について解説する。

■省エネルギー
○東京ガス平沼ビルにおける省エネルギー、省CO2への取り組み
/東京ガス(株)/今成岳人
中小規模オフィスビルへの省エネ、省CO2対策が急務とされるなか、再生可能エネルギーと建物廃熱の高度利用やタスク・アンビエント空調方式の採用等により、徹底的な電力ピークカットと省エネ・省CO2を図ったオフィスビルを新築する。

■竣工事例
○伊万里有田共立病院/(株)日建設計/片岡えり・塚見史郎
伊万里有田共立病院は、高効率空冷HPチラー+水蓄熱、上水・雑用水の2系統給水、HP 給湯、局所式蒸気供給等、災害に強いエネルギー供給システムを構築した。また、省エネルギーとして、空気汚れセンサー・エコ換気スイッチによる変風量制御、自然排気装置、クルヒートピット等の外気負荷削減手法を採用した。

○MIHO美学院中等教育学校/(株)森村設計/細川雅之・川口智之
MIHO 美学院中等教育学校は、滋賀県甲賀市信楽町の西方、太神山のふもとに滋賀県初の中高6学年全寮制の中等教育学校として、2010年3月に着工し2012年3月竣工、同年4月に開校した。本稿では、学校・自然環境・省エネルギー・建築と設備の融合をテーマに設備計画の概要を紹介する。

○鹿島建設技術研究所 本館研究棟
/鹿島建設(株)/弘本真一・上村健・多羅間次郎・武政祐一・加藤正宏
鹿島建設技術研究所 本館研究棟は、研究者が研究活動を通じて、新しいものを発想し生み出す“知識創造の場”としてのあり方の追求を行った上で、オフィスの仕様を再検証し、最小限の必要要素に振るい分けて仕上げることで、ハイレベルな低炭素建築の普及を目的として設計された物件である。

■シリーズ
○外国の環境保全および建築設備事情27
外国の環境および建築設備事情(その27)/元(株)森村設計/前島健
本稿においては、世界のグリーンビルディング協議会の動向およびスウェーデンの有名なSkanska 社の3つの実績を紹介する。

○女性の視点からのトイレ53
避難所生活・仮設でのトイレについて/五右衛門ヶ原運動場住宅 自治会/長井裕子
■Le petit pouceペットと暮らす102
○蛇に蛙/畑建築デザイン/畑由起子

※ご注意※
・データ転送での販売となります。入金確認後転送いたします。
・紙媒体からスキャンした画像データをpdf化しております、元の誌面に起因する汚れ、歪み、またスキャナの不調によるかたむき等はご容赦ください。
・個人的な範囲を超える使用目的での複製、ネットワークを通じて収録されたデータを送信できる状態にすることを禁じます。
Grinding Technology Japan 2025 SiC,GaN加工技術展 2025
search

キーワード検索キーワード検索
SEARCH

shopping_cart

カートの中
CART

商品数:0点  合計:0円

カゴの中を見る

  • 〒113-8610
    東京都文京区本駒込6丁目3番26号 日本工業出版ビル

  • TEL 03-3944-1181(代)
    FAX 03-3944-6826